阿弥陀

特別公開

3,4/土日祝 孝恩寺 国重文19躯仏像群春の御開帳(大阪)

御開帳情報大阪府貝塚市の孝恩寺で3月と4月の土日祝に収蔵庫に安置されている仏像群の特別公開を実施。拝観は完全予約制で事前に予約が必要。予約方法は孝恩寺の公式ホームページからのインターネット予約のみ。拝...
特別公開

11/15~28 久安寺 秘仏本尊千手観音初開帳・文化財特別拝観(大阪)

御開帳情報大阪府池田市の久安寺で開創1300年を記念し、11月15日より二週間、本尊の御開帳と文化財の特別公開が実施される。本尊の千手観音菩薩は秘仏で今回が初めての公開となり、本堂内陣に入り拝観できる...
特別公開

11/24 安楽寺 文化財公開デー 安楽寺所蔵仏像公開(愛知)

御開帳情報十一面観音立像阿弥陀如来坐像釈迦如来坐像愛知県稲沢市船橋町の安楽寺で文化財公開デーとして所蔵の仏像群が御開帳される。これは文化財に親しんでもらう機会を提供する目的で開催されるもの。公開される...
展覧会

11/9~17 千年寺院専称寺宝物展(専称寺ギャラリー三蔵堂)

展覧会情報佐賀県多久市の専称寺で開基千二百年記念の宝物展が開催される。平安時代の阿弥陀如来座像や仏画、法具等など同寺所蔵の宝物を展示。阿弥陀如来坐像は平安時代作でカヤ材の一木造り。展示品の解説に寺の歴...
特別公開

11/29,11/30,12/1 西宮市内指定等文化財公開(兵庫)

基本情報兵庫県西宮市で11月1日から約一か月、市内の13か所で指定等文化財の特別公開、特別講座がそれぞれの日程で実施される。これは文化庁の補助を受け、文化の日の時期に合わせ毎年行われている文化事業。建...
特別公開

11/2,3 令和6年度品川区文化財一般公開(東京)

基本情報東京都品川区で文化財の一般公開が11月2日から4日の三日間の日程で行われる。仏像関連の文化財公開は行慶寺と養玉院の二か所。日程2024年9月2日(土)~4日(月振休)10:00~16:00※旧...
特別公開

11/2,3 館山市 非公開文化財の特別公開2024(千葉)

基本情報千葉県館山市で11月2日、3日の二日間、普段は非公開の文化財が特別公開される。館山市内の指定文化財や登録文化財は約100件。日程2024年11月2日(土)、3日(日)※各箇所で異なる料金無料U...
展覧会

10/26~12/8 特別展「戦国武将・岡部氏と朝比奈氏展」(藤枝市郷土博物館・文学館)

展覧会情報静岡県藤枝市の藤枝市郷土博物館・文学館で戦国武将、岡部氏と朝比奈氏の歴史をテーマにした展覧会が開催される。岡部氏は源頼朝に仕えた鎌倉御家人で歴史書「吾妻鑑」に登場する名族。同族とされる朝比奈...
特別公開

10/26,27 大和郡山市市制70周年記念 城下町の寺社巡り(奈良)

基本情報奈良県大和郡山市が今年2024年に市制70周年を迎えたのを記念し、10月26日土曜日と27日日曜日の2日間「市制70周年記念 城下町の寺社巡り」を開催する。主な内容として予約不要での寺社拝観、...
特別公開

10/5,6,12,13 京都府宇治市「平安の息吹を感じる 秋の特別公開」(京都)

基本情報京都府宇治市にある四カ寺で「平安の息吹を感じる 秋の特別公開」と題し10月に特別公開が実施される。いずれも平安時代に作られた仏像で通常は公開されていない。各寺院により公開日が異なり、宇治駅周辺...
特別公開

9/22 青蓮寺 善光寺式阿弥陀三尊像御開帳(群馬)

御開帳情報群馬県桐生市の青蓮寺で9月22日、彼岸の中日に阿弥陀三尊像が御開帳される。通常非公開の秘仏で、御開帳は年に一日のみ、毎年9月のお彼岸の中日(秋分の日)の午前10時から午後3時まで。像は銅造で...
特別公開

9/14~23 安養寺 阿弥陀如来立像御開帳(奈良)

御開帳情報奈良県田原本町の安養寺で快慶作の阿弥陀如来立像を特別公開。平日は10時と14時の一日2回、土日祝は10時から16時で最終受付は15時30分。限定御朱印の授与(書置き)もあり。阿弥陀如来像は鎌...
特別公開

9/6~10/31 笠寺観音(笠覆寺) 善光寺堂秘仏初開帳(愛知)

御開帳情報愛知県名古屋市の笠覆寺、通称笠寺観音で善光寺堂の解体修理が完了したのを記念し初の御開帳が実施される。善光寺堂内には秘仏の一光三尊阿弥陀如来像(善光寺式阿弥陀三尊像)とお前立の阿弥陀如来像、弘...
特別公開

9/土日祝 孝恩寺 国重文19躯仏像群秋の御開帳(大阪)

御開帳情報大阪府貝塚市の孝恩寺で9月の土日祝に限り収蔵庫に安置されている仏像群の特別公開を実施。拝観は完全予約制で事前に予約が必要。予約方法は孝恩寺の公式ホームページからのインターネット予約のみ。拝観...
特別公開

8/4 常光寺 指定文化財「阿弥陀如来坐像」特別公開(群馬)

御開帳情報群馬県館林市の常光寺で代供養墓・樹木葬開苑を記念し文化財の特別公開を実施。公開されるのは群馬県指定文化財「木造阿弥陀如来坐像」と館林市指定文化財「格天井絵画」。いずれも一般向けに公開されるの...
特別公開

8/1~15 極楽寺 広島大仏特別公開(奈良)

御開帳情報奈良県安堵町の極楽寺で阿弥陀如来、通称広島大仏の特別公開を実施。こちらの仏さま、元々は広島にお堂を建立しお祀りされる予定だったが、戦争の影響でいったん原爆ドーム横の西蓮寺に安置。その後トラブ...
特別公開

8/1~11 五劫院 五劫思惟阿弥陀仏坐像特別公開(奈良)

御開帳情報奈良市の五劫院で本尊 五劫思惟阿弥陀仏坐像の特別公開を実施。劫とは仏教用語で非常に長い時間のこと。一説には天女が薄衣の羽衣で硬い岩をそっと撫でてその岩が擦り減って無くなるまでの期間とあり、気...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました