特別公開 3,4/土日祝 孝恩寺 国重文19躯仏像群春の御開帳(大阪) 御開帳情報大阪府貝塚市の孝恩寺で3月と4月の土日祝に収蔵庫に安置されている仏像群の特別公開を実施。拝観は完全予約制で事前に予約が必要。予約方法は孝恩寺の公式ホームページからのインターネット予約のみ。拝... 2025.02.28 特別公開
特別公開 11/15~28 久安寺 秘仏本尊千手観音初開帳・文化財特別拝観(大阪) 御開帳情報大阪府池田市の久安寺で開創1300年を記念し、11月15日より二週間、本尊の御開帳と文化財の特別公開が実施される。本尊の千手観音菩薩は秘仏で今回が初めての公開となり、本堂内陣に入り拝観できる... 2024.11.13 特別公開
展覧会 11/23~12/22 企画展「羅漢・役行者・行基-山の修行者の系譜―」(堺市博物館) 展覧会情報大阪府堺市の堺市博物館で山林修行に励んだとされる羅漢、役行者、行基をテーマにした企画展が行われる。羅漢(らかん)とは仏教用語では阿羅漢(あらかん)の略で、最高位の修行に達した聖者のことを指し... 2024.11.07 展覧会
展覧会 11/1~1/31 闘「つわものどもが夢の跡」武将たちの美術(藤田美術館) 展覧会情報大阪市の藤田美術館で武将たちの美術をテーマにした企画展示が行われる。武将の像や武将が使用したものなど幅広く展示。名称闘 つわものどもが夢の跡 武将たちの美術会場藤田美術館日程2024年11月... 2024.10.28 展覧会
展覧会 10/19~12/1 特別展「いずみのほとけ ー和泉市内の仏像・仏画展3ー」(いずみの国歴史館) 展覧会情報大阪府和泉市のいずみの国歴史館で、仏像をテーマにした展覧会が開催される。和泉市では市史編さん事業の一環として市内の仏像について調査を行ってきている。これまで二度、調査結果を元にして仏像に関す... 2024.10.08 展覧会
特別公開 11月24日に泉大津市文化財一斉公開「泉大津と仏教美術 平安から鎌倉、そして令和へ」を開催、中学生が企画発案(大阪) 基本情報大阪府泉大津市で11月24日の日曜日に「泉大津と仏教美術」と題し、普段は非公開の文化財が一般公開される。これは泉大津市立小津中学校の生徒と地域で創る探求学習授業の一環で行われるプロジェクトによ... 2024.09.24 特別公開
展覧会 9/14~11/10 秋季名宝展「あの世への祈り-十王思想と浄土信仰-」(四天王寺宝物館) 展覧会情報名称令和6年秋季名宝展「あの世への祈り-十王思想と浄土信仰-」会場四天王寺宝物館(四天王寺内)会期2024年9月14日(土)~11月10日(日)9月 8:30~16:30(受付は閉館20分前... 2024.09.11 展覧会
特別公開 9/土日祝 孝恩寺 国重文19躯仏像群秋の御開帳(大阪) 御開帳情報大阪府貝塚市の孝恩寺で9月の土日祝に限り収蔵庫に安置されている仏像群の特別公開を実施。拝観は完全予約制で事前に予約が必要。予約方法は孝恩寺の公式ホームページからのインターネット予約のみ。拝観... 2024.08.21 特別公開
特別公開 6/30~7/2 愛染堂勝鬘院 愛染祭 秘仏本尊御開帳(大阪) 御開帳情報愛染堂勝鬘院HPより大阪市の愛染堂勝鬘院で秘仏本尊の御開帳が行われる。大阪三大夏祭りの一つとされる愛染祭の期間中、本尊「愛染明王」と多宝塔の本尊「大日大勝金剛尊(だいにちだいしょうこんごうそ... 2024.06.21 特別公開
展覧会 6/15~8/25 開創1150年記念 醍醐寺 国宝展(大阪中之島美術館) 展覧会情報京都市伏見区に位置する醍醐寺は、平安時代前期の貞観16年(874)に理源大師聖宝(りげんだいししょうぼう)によって開創されて以来、真言密教の拠点寺院として、歴代の皇族や公家、武家の信仰を集め... 2024.06.01 展覧会
特別公開 4/17,18 観心寺 御本尊如意輪観音像御開帳(大阪) 御開帳情報大阪府河内長野市の観心寺で一年に一度の本尊御開帳を実施。御本尊は平安時代作の如意輪観音坐像。秘仏で国宝に指定されている。御開帳は毎年4月の17,18日に行われている。御開帳にあわせて宝物館で... 2024.04.06 特別公開
特別公開 4/15~21 総持寺 秘仏本尊御開扉(大阪) 御開帳情報大阪府茨木市の総持寺で年一回の秘仏本尊御開扉が行われる。ご本尊は千手観音菩薩立像で「亀に乗った観音様」として知られる珍しいお姿。同時期に本堂内では西国三十三所の御砂踏みも行われる。場所総持寺... 2024.04.02 特別公開
特別公開 孝恩寺仏像群 春の御開帳 御開帳情報大阪南部に位置する貝塚市の孝恩寺。本堂は国宝に指定されている古刹。収蔵庫には国重要文化財指定の仏像等、貴重な文化財を所蔵。毎年春と秋のお彼岸の時期に特別公開を実施。圧巻の仏像群は足を運ぶ価値... 2024.02.03 特別公開
展覧会 常設展示 特別出品「廣國神社の蔵王権現立像」 展覧会情報廣國(ひろくに)神社は現在、美原区大保(だいほ)に位置し、太井(たい)・大保・今井の3つの地区に氏子圏をもつ神社です。廣國神社にはかつて蔵王堂があり、等身大の蔵王権現立像(ざおうごんげんりゅ... 2024.01.28 展覧会
展覧会 あべのハルカス美術館開館10周年記念 円空 ―旅して、彫って、祈って― 展覧会情報修行の旅に生涯を捧げ、人々のために祈りを込めて仏を彫った円空。生涯に12万体の神仏を彫る誓願を立てたといわれ、飛神の剣のようにノミを振るい、神仏を彫り続けました。 謎の多い一生ですが、その生... 2024.01.23 展覧会
展覧会 聖徳太子生誕1450年企画展「たいしたもんだよ、お太子さん!」 展覧会情報名称令和6年新春名宝展 聖徳太子生誕1450年企画展「たいしたもんだよ、お太子さん!」会場四天王寺宝物館(四天王寺内)会期2024年1月1日(月・祝)~2月4日(日)8:30~16:00(受... 2024.01.01 展覧会
見仏日記 金剛寺 国宝特別公開 見仏日記 大阪府河内長野市の金剛寺。令和5年秋季 天野山金剛寺国宝特別公開に行ってきた。まずは河内長野駅へ。南海高野線と近鉄長野線が乗り入れ。南海は改札出て右へ、近鉄は改札出て直進。すぐにバス乗り場への案内看板... 2023.11.03 見仏日記