如来

特別公開

3,4/土日祝 孝恩寺 国重文19躯仏像群春の御開帳(大阪)

御開帳情報大阪府貝塚市の孝恩寺で3月と4月の土日祝に収蔵庫に安置されている仏像群の特別公開を実施。拝観は完全予約制で事前に予約が必要。予約方法は孝恩寺の公式ホームページからのインターネット予約のみ。拝...
特別公開

11/15~28 久安寺 秘仏本尊千手観音初開帳・文化財特別拝観(大阪)

御開帳情報大阪府池田市の久安寺で開創1300年を記念し、11月15日より二週間、本尊の御開帳と文化財の特別公開が実施される。本尊の千手観音菩薩は秘仏で今回が初めての公開となり、本堂内陣に入り拝観できる...
特別公開

11/24 安楽寺 文化財公開デー 安楽寺所蔵仏像公開(愛知)

御開帳情報十一面観音立像阿弥陀如来坐像釈迦如来坐像愛知県稲沢市船橋町の安楽寺で文化財公開デーとして所蔵の仏像群が御開帳される。これは文化財に親しんでもらう機会を提供する目的で開催されるもの。公開される...
特別公開

11/23~12/12 普門寺 もみじ祭り 仏像館(収蔵庫)ご開帳(愛知)

御開帳情報愛知県豊橋市の普門寺で11月23日土曜日より約3週間、もみじ祭りが開催される。もみじ祭り期間中、本来は毎年11月23日の一日のみ御開帳の仏像館(収蔵庫)を初めて全日御開帳。収蔵庫には国の重要...
展覧会

11/23~12/22 企画展「羅漢・役行者・行基-山の修行者の系譜―」(堺市博物館)

展覧会情報大阪府堺市の堺市博物館で山林修行に励んだとされる羅漢、役行者、行基をテーマにした企画展が行われる。羅漢(らかん)とは仏教用語では阿羅漢(あらかん)の略で、最高位の修行に達した聖者のことを指し...
特別公開

11/18~24 神武寺 開創1300年記念大開帳(神奈川)

御開帳情報神奈川県逗子市の神武寺で11月に開創1300年を記念した御開帳が実施される。御開帳されるのは薬師堂(本堂)の御本尊である薬師如来像と十一面観世音菩薩像。薬師如来は行基作と伝わる坐像。本来33...
特別公開

11/29,11/30,12/1 西宮市内指定等文化財公開(兵庫)

基本情報兵庫県西宮市で11月1日から約一か月、市内の13か所で指定等文化財の特別公開、特別講座がそれぞれの日程で実施される。これは文化庁の補助を受け、文化の日の時期に合わせ毎年行われている文化事業。建...
特別公開

11/2,3 令和6年度品川区文化財一般公開(東京)

基本情報東京都品川区で文化財の一般公開が11月2日から4日の三日間の日程で行われる。仏像関連の文化財公開は行慶寺と養玉院の二か所。日程2024年9月2日(土)~4日(月振休)10:00~16:00※旧...
特別公開

11/2,3 館山市 非公開文化財の特別公開2024(千葉)

基本情報千葉県館山市で11月2日、3日の二日間、普段は非公開の文化財が特別公開される。館山市内の指定文化財や登録文化財は約100件。日程2024年11月2日(土)、3日(日)※各箇所で異なる料金無料U...
展覧会

10/26~12/8 特別展「戦国武将・岡部氏と朝比奈氏展」(藤枝市郷土博物館・文学館)

展覧会情報静岡県藤枝市の藤枝市郷土博物館・文学館で戦国武将、岡部氏と朝比奈氏の歴史をテーマにした展覧会が開催される。岡部氏は源頼朝に仕えた鎌倉御家人で歴史書「吾妻鑑」に登場する名族。同族とされる朝比奈...
特別公開

10/31~11/4 令和6年度秦野市指定文化財特別公開(神奈川)

基本情報毎年11月1日から7日の一週間は文化庁が提唱する文化財保護強調週間である。毎年この時期に合わせ、神奈川県秦野市指定の文化財等が特別公開されており、今年も10月31日から11月4日の間に実施され...
展覧会

10/4~11/4 令和6年度平塚市指定重要文化財展(平塚市博物館)

展覧会情報令和6年度の平塚市指定重要文化財展が神奈川県平塚市の平塚市博物館で開催される。公開されるのは令和5年度に修復された正福寺所有の木造薬師如来立像。市指定の重要文化財で平安時代の作。寄木造りで像...
特別公開

10/27 薬師寺 薬師如来立像辰年御開帳(三重)

御開帳情報三重県松阪市の薬師寺で10月27日日曜日に御本尊の薬師如来立像が御開帳される。本像は秘仏で公開されるのは12年に一度の辰年のみ。平安時代の作、ヒノキの一木造りで国の重要文化財に指定されている...
特別公開

9~11月 比叡山延暦寺 世界遺産登録30周年記念 特別企画(滋賀)

滋賀県大津市の比叡山延暦寺で世界遺産登録30周年を記念した特別企画をこの秋に開催する。延暦寺は比叡山上に位置し、平安京時代から国家安寧を祈る寺院として多くの高僧を輩出し、日本仏教の母山とされている。1...
特別公開

10/26,27 大和郡山市市制70周年記念 城下町の寺社巡り(奈良)

基本情報奈良県大和郡山市が今年2024年に市制70周年を迎えたのを記念し、10月26日土曜日と27日日曜日の2日間「市制70周年記念 城下町の寺社巡り」を開催する。主な内容として予約不要での寺社拝観、...
特別公開

10/5,6,12,13 京都府宇治市「平安の息吹を感じる 秋の特別公開」(京都)

基本情報京都府宇治市にある四カ寺で「平安の息吹を感じる 秋の特別公開」と題し10月に特別公開が実施される。いずれも平安時代に作られた仏像で通常は公開されていない。各寺院により公開日が異なり、宇治駅周辺...
特別公開

9/21 宝珠寺 大日如来及四波羅蜜菩薩坐像御開帳(山梨)

御開帳情報山梨県南アルプス市の宝珠寺で9月21日、国の重要文化財指定の仏像が御開帳される。御開帳されるのは木造大日如来坐像と四波羅蜜(しはらみつ)菩薩坐像四体の五尊像。いずれも平安時代作。甲斐源氏加賀...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました