明王

特別公開

7/1~9月下旬 神護寺 薬師如来坐像・五大明王像等特別御開帳(京都)

御開帳情報 京都市右京区の神護寺で特別御開帳を実施。御本尊の薬師如来立像(国宝)が東京国立博物館で開催される特別展にお出ましになるため。お戻りになられる9月下旬までの期間限定特別公開となる。御本尊様に...
特別公開

6/30~7/2 愛染堂勝鬘院 愛染祭 秘仏本尊御開帳(大阪)

御開帳情報 愛染堂勝鬘院HPより 大阪市の愛染堂勝鬘院で秘仏本尊の御開帳が行われる。大阪三大夏祭りの一つとされる愛染祭の期間中、本尊「愛染明王」と多宝塔の本尊「大日大勝金剛尊(だいにちだいしょうこんご...
特別公開

6/28 高野山別格本山南院 浪切不動明王御開帳(和歌山)

御開帳情報 高野山の高野山 別格本山 南院で御本尊・浪切不動明王の御開帳が行われる。御開帳は毎年6月28日、一年で一日限り。像は弘法大師(空海)が自ら刻んだと伝えられている。国の重要文化財に指定されて...
特別公開

4/3 常福寺 本尊五大明王御開帳(三重)

御開帳情報 三重県伊賀市の常福寺で国の重要文化財、本尊木造五大明王像の御開帳。年に3回(正月3ヶ日、4月3日、8月18日)御開帳されている。 場所常福寺(三重県伊賀市) 日程2024年4月3日(水)法...
展覧会

3/22~5/19 特別展 国宝文選集注といただきもの!?

展覧会情報 この春、世界に誇る国宝文選集注、重要文化財十二神将像などの称名寺の名品と、県民の皆様から神奈川県立金沢文庫へのいただきもの(寄贈資料)をご紹介いたします。 県立金沢文庫は称名寺の文化財を護...
特別公開

2/23 醍醐寺 五大力尊仁王会

御開帳情報 毎年2月23日に行われ「五大力さん」と呼ばれ親しまれている法要。五大明王(不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王)の力を授かり、その化身・五大力菩薩によって国の平和や国...
特別公開

1/15~2/4 西大寺 愛染明王坐像(愛染堂)、聚宝館特別公開(冬季)

御開帳情報 場所西大寺 愛染堂・聚宝館(奈良市) 日程2024年1月15日(月)~2月4日(日)9:00~16:30(受付は16:00まで) 拝観料本堂・四王堂・愛染堂共通拝観 大人800円、中・高生...
特別公開

1/1~14 岡山西大寺 金毘羅大権現・青面金剛御開帳

御開帳情報 場所西大寺(観音院)牛玉所殿本殿 日程2024年1月1日(月)~14(日)9:00~16:00 拝観料無料 内容秘仏 金毘羅大権現(毘沙門天・不動明王)秘仏 青面金剛毎年1月1日(月)~1...
特別公開

1/1~7 大蓮寺 年始参り 夜叉神明王・十二神将公開

御開帳情報 場所大蓮寺(京都市右京区) 日程2024年1月1日(月)~1月7日(日)9:00~16:30 拝観料不明 内容夜叉神明王、十二神将の公開(堂外からの拝観)ブログ|年始参り 夜叉神明王 十二...
特別公開

1/1~3 勝林寺 新春拝観

御開帳情報 場所勝林寺(京都市東山区) 日程2024年1月1日(月)~1月3日(水)10:00~16:00 拝観料大人700円 中高生300円 小学生以下無料(寺宝の説明付) 内容東福寺の仏殿に密かに...
特別公開

1/1~3 苗村神社 不動明王立像御開帳

御開帳情報 場所苗村神社(滋賀県竜王町) 日程2024年1月1日(月)~1月3日(水)9:00~16:00頃 拝観料無料 内容国指定重要文化財、不動明王立像の御開帳。普段は非公開、正月三が日に御開帳。...
特別公開

1/1~3 常福寺 秘仏本尊 五大明王御開帳

御開帳情報 場所常福寺(三重県伊賀市) 日程2024年1月1日(月)~1月3日(水)1月3日16:00まで 拝観料無料 内容国指定の重要文化財、木造五大明王像の御開帳。年に3回(正月3ヶ日、4月3日、...
見仏日記

特別展「松島 瑞巌寺と伊達政宗」

特別展「松島 瑞巌寺と伊達政宗」at 三井記念美術館 10月某日、土曜日のお昼ごろに訪問。 ビル1階にあるお知らせ看板。この左側にエントランスホール。 この左側に進むと美術館に上がるエレベーターがあり...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました