展覧会 11/30~1/26 企画展「小川晴暘と飛鳥園 100年の旅」(パラミタミュージアム) 展覧会情報小川晴陽「東大寺法華堂 伝月光菩薩像」三重のパラミタミュージアムで「小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅」が開催される。奈良の奈良県立美術館、兵庫の姫路市立美術館、東京の半蔵門ミュージアムに続く4... 2024.11.20 展覧会
特別公開 10/27 薬師寺 薬師如来立像辰年御開帳(三重) 御開帳情報三重県松阪市の薬師寺で10月27日日曜日に御本尊の薬師如来立像が御開帳される。本像は秘仏で公開されるのは12年に一度の辰年のみ。平安時代の作、ヒノキの一木造りで国の重要文化財に指定されている... 2024.10.12 特別公開
特別公開 9/18 正法寺 十一面観音立像御開帳(三重) 御開帳情報三重県度会町の正法寺で9月18日、国指定重要文化財の十一面観音像が御開帳される。像は秘仏で公開されるのは年に2回、1月18日と9月18日の2日のみ。像高は約1メートル、クス材の一木造り。光背... 2024.09.09 特別公開
特別公開 8/17 千手院賢明寺 千手観世音菩薩立像御開帳(三重) 御開帳情報三重県津市の千手院賢明寺で千手観音ご開帳奉納夏祭りが開催される。本尊千手観音菩薩像の御開帳は年に一回、8月17,18日の二日間。御本尊は江戸時代作、春日仏師の手による秘仏。場所千手院賢明寺日... 2024.08.04 特別公開
特別公開 8/10 子安観音寺 十日観音会式白衣観世音御開帳(三重) 御開帳情報三重県鈴鹿市の子安観音寺で8月9日の深夜、10日の午前零時に御本尊が御開帳される。毎年8月9日の深夜に十日観音会式の法要が営まれ、10日0:00から約1時間の御開帳。御本尊は鼓ヶ浦の海中より... 2024.08.01 特別公開
特別公開 8/9 林光寺 本尊千手観音菩薩御開帳(三重) 御開帳情報三重県鈴鹿市の林光寺で8月9日の深夜から10日にかけ、御本尊の十一面観音が御開帳される。毎年8月9日は十日観音会式の法要が営まれ、御開扉は22:30~25:00のわずか2時間程。御本尊の十一... 2024.07.31 特別公開
特別公開 8/9 田宮寺 本尊十一面観音立像御開帳(三重) 御開帳情報三重県玉城町の富向山 田宮寺で8月9日、御本尊の十一面観音が御開帳される。御開帳は年に二回、2月18日の初観音と8月9日の観音会式の二日。御本尊は十一面観音菩薩が二体のため夫婦観音とも呼ばれ... 2024.07.29 特別公開
展覧会 5/17~6/17 企画展「神が息づき仏が導く-穐月明と仏教美術の世界-」(ミュージアム青山讃頌舎) 展覧会情報名称企画展「神が息づき仏が導く-穐月明と仏教美術の世界-」会場伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎日程2024年5月17日(金)~6月17日(日)10:00~16:30(入場は16:00まで)休館... 2024.05.03 展覧会
特別公開 4/3 常福寺 本尊五大明王御開帳(三重) 御開帳情報三重県伊賀市の常福寺で国の重要文化財、本尊木造五大明王像の御開帳。年に3回(正月3ヶ日、4月3日、8月18日)御開帳されている。場所常福寺(三重県伊賀市)日程2024年4月3日(水)法要もあ... 2024.03.19 特別公開
特別公開 1/1~3 常福寺 秘仏本尊 五大明王御開帳 御開帳情報場所常福寺(三重県伊賀市)日程2024年1月1日(月)~1月3日(水)1月3日16:00まで拝観料無料内容国指定の重要文化財、木造五大明王像の御開帳。年に3回(正月3ヶ日、4月3日、8月18... 2023.12.06 特別公開
特別公開 11/26 聖寶寺 令和5年 ご本尊のご開帳 御開帳情報場所聖寶寺(三重県いなべ市)日程2023年11月26日(日)10:00〜17:00拝観料不明内容法要の後、年に一度だけの御本尊(十一面千手観音菩薩立像)のご開帳。コメント以前は33年に一度の... 2023.11.14 特別公開