国宝

特別公開

5/13~15 神護寺 多宝塔特別拝観 五大虚空蔵菩薩像(京都)

御開帳情報 京都市右京区の神護寺で毎年恒例の多宝塔特別拝観を実施。多宝塔には国宝の五大虚空蔵菩薩坐像がまつられている。いずれの像も高さ約90センチの一木造り。春と秋に定期開帳されている。 場所神護寺 ...
特別公開

4/17,18 観心寺 御本尊如意輪観音像御開帳(大阪)

御開帳情報 大阪府河内長野市の観心寺で一年に一度の本尊御開帳を実施。御本尊は平安時代作の如意輪観音坐像。秘仏で国宝に指定されている。御開帳は毎年4月の17,18日に行われている。御開帳にあわせて宝物館...
特別公開

4/11~5/18 法隆寺 夢殿 本尊・観音菩薩立像(救世観音)特別開扉(奈良)

御開帳情報 夢殿に安置されている秘仏・救世観音像(国宝)を特別公開。秘仏として長く人目に触れることが無かったが、アーネスト・フェノロサにより見いだされ広く知られるようになった。聖徳太子の等身像とされ、...
特別公開

3/30~5/6 室生寺 金堂特別拝観

御開帳情報 奈良の室生寺で金堂の特別拝観を実施。通常は入ることができない外陣に入りより近くで拝観することができる。金堂内には国宝の釈迦如来立像や個性的な十二神将像など貴重な仏像が多く安置されている。 ...
特別公開

3/23~5/6 仁和寺 霊宝館春季名宝展

御開帳情報 京都の世界遺産、仁和寺で霊宝館の春季公開。創建当時の御本尊、国宝の阿弥陀三尊像は霊宝館に安置されている。 場所仁和寺(京都府) 日程2024年3月23日(土)〜5月6日(月・振休)月曜休館...
特別公開

3/20~4/7 法華寺 春の御本尊御開帳

御開帳情報 奈良市の法華寺で国宝・ご本尊十一面観音菩薩立像の御開帳。光明皇后をモデルにしているといわれ、植物をあしらった珍しい光背が特徴。通常御開帳は年に3回(春季、夏季、秋季)。 場所法華寺(奈良県...
展覧会

建立900年 特別展「中尊寺金色堂」

展覧会情報 名称建立900年 特別展「中尊寺金色堂」 会場東京国立博物館 本館 特別5室 日程2024年1月23日(火)~4月14日(日)9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで) 休館日月曜日...
特別公開

12/16 東大寺開山堂 国宝良弁僧正坐像 秘仏開扉

御開帳情報 場所東大寺 開山堂(奈良県奈良市) 日程2023年12月16日(土)開山堂月例寺役法要終了後 10:00頃〜16:00 拝観料大人(大学生以上)600円、高校生 600円、中学生 600円...
見仏日記

金剛寺 国宝特別公開 見仏日記

大阪府河内長野市の金剛寺。令和5年秋季 天野山金剛寺国宝特別公開に行ってきた。まずは河内長野駅へ。南海高野線と近鉄長野線が乗り入れ。南海は改札出て右へ、近鉄は改札出て直進。すぐにバス乗り場への案内看板...
特別公開

11/3~5 金剛寺 令和5年秋季 天野山金剛寺国宝特別公開

御開帳情報 場所天野山金剛寺(大阪府河内長野市) 日程2023年11月3(金・祝)~11月5日(日) 9:00~16:30 拝観料各 1,000円 特別拝観共通券 1,500円 内容国宝・三尊(木造大...
特別公開

10/25~11/13 法華寺 秋の特別公開

御開帳情報 場所法華寺 日程2023年10月25(水)~11月13日(月) 9:00~16:30 拝観料大人 1,000円 小・中学生 500円※大人団体、身障者料金あり 内容国宝 本尊・十一面観音菩...
特別公開

10/28~11/19 東大寺 秘宝 国宝・良弁僧正座像 特別拝観

御開帳情報 場所東大寺 法華堂 日程2023年10/28(土)~11/19(日)8:30~16:00 拝観料大人 600円、高校生 600円、中学生 600円、小学生 内容東大寺開山良弁僧正1250年...
特別公開

10/22~11/22 法隆寺 夢殿 秘仏・救世観音菩薩立像特別開扉

御開帳情報 場所法隆寺 東院伽藍 夢殿 日程2023年10月22日(日)~11月22日(水)~11/3 8:00~17:00、11/4~ 8:00~16:30 拝観料一般1,500円、小学生750円(...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました