神奈川

特別公開

2/15~3/30 第14回 梅かまくら特別参拝(神奈川)

基本情報2月から3月にかけ鎌倉地域の寺社共同で「梅かまくら」と題した特別参拝が行われる。寺社特別参拝では事前の申し込みが必須なもの、事前申し込み不要で当日先着順のもの、事前申し込み不要で当日受付のもの...
展覧会

11/29~2/2 特別展「運慶―女人の作善と鎌倉幕府―」(金沢文庫)

展覧会情報仏師として最も著名と言える運慶は奈良で活躍したが、鎌倉時代初期には新政権である鎌倉幕府との密接な結びつきがあった。また運慶の造仏は、北条政子や大弐局など鎌倉幕府の有力な女性たちとも結びついて...
特別公開

11/18~24 神武寺 開創1300年記念大開帳(神奈川)

御開帳情報神奈川県逗子市の神武寺で11月に開創1300年を記念した御開帳が実施される。御開帳されるのは薬師堂(本堂)の御本尊である薬師如来像と十一面観世音菩薩像。薬師如来は行基作と伝わる坐像。本来33...
特別公開

11/8~10 影向寺 指定文化財等現地特別公開 影向寺の文化財(神奈川)

御開帳情報神奈川県川崎市の史跡橘樹官衙遺跡群内に2026年5月に橘樹歴史公園がオープンしたことを記念し、同じ史跡内にある影向寺の「木造聖徳太子立像」をはじめとする市指定文化財ほか国や県の重要文化財など...
展覧会

10/19~12/1 特別展「鎌倉旧国宝展-これまでの国宝、これからの国宝-」特集展示「鎌倉の伝運慶仏」(鎌倉国宝館)

展覧会情報神奈川鎌倉市の鶴岡八幡宮にほど近い鎌倉国宝館で、旧国宝をテーマにした特別展と伝運慶仏の特集展示、二つの展覧会が開催される。名称特別展「鎌倉旧国宝展-これまでの国宝、これからの国宝-」特集展示...
特別公開

10/31~11/4 令和6年度秦野市指定文化財特別公開(神奈川)

基本情報毎年11月1日から7日の一週間は文化庁が提唱する文化財保護強調週間である。毎年この時期に合わせ、神奈川県秦野市指定の文化財等が特別公開されており、今年も10月31日から11月4日の間に実施され...
展覧会

10/4~11/4 令和6年度平塚市指定重要文化財展(平塚市博物館)

展覧会情報令和6年度の平塚市指定重要文化財展が神奈川県平塚市の平塚市博物館で開催される。公開されるのは令和5年度に修復された正福寺所有の木造薬師如来立像。市指定の重要文化財で平安時代の作。寄木造りで像...
展覧会

10/26~12/22 企画展「運慶展 運慶と三浦一族の信仰」(横須賀美術館)

展覧会情報神奈川県横須賀市の横須賀美術館で「運慶と鎌倉」をテーマにした展覧会が開催される。12~13世紀の三浦半島で力を持った三浦一族は、鎌倉幕府成立前後に多くの寺を建て、一流の仏師による仏像が安置さ...
特別公開

9/28 八剱神社 不動明王立像御開帳(神奈川)

御開帳情報神奈川県平塚市下吉沢の八剱神社で9月28日、不動明王立像が御開帳される。像は秘仏で公開されるのは年に1回、9月28日の1日のみ。平安時代の作で高さは約96センチメートルで一木造、国指定の重要...
展覧会

9/14~11/10 特別展「寳林寺 東輝庵展 横浜の禅―近世禅林のルーツ」(横浜歴史博物館)

展覧会情報寳林寺(ほうりんじ、横浜市南区)は15世紀頃開創され何度かの無住期間を経た後、18世紀中頃、近世禅宗史上欠くことのできない「鎌倉禅」の祖といわれる月船禅慧が寳林寺内に東輝庵(とうきあん)を営...
展覧会

9/7~10/14 特別展「国宝 鶴岡八幡宮古神宝」(鎌倉国宝館)

展覧会情報神奈川鎌倉市の鶴岡八幡宮にほど近い鎌倉国宝館で、鶴岡八幡宮の宝物を紹介する特別展が開催される。これは毎年恒例の展覧会で、毎年9月15日に開催される鶴岡八幡宮の例大祭の時期に開催されている。国...
特別公開

8/17 真福寺 釈迦如来立像御開帳(神奈川)

御開帳情報小池 隆 - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0, による横浜市青葉区の真福寺で8月17日、国の重要文化財に指定されている釈迦如来立像が公開される。公開されるのは年に2回、花まつり...
特別公開

4/15 日向薬師 春季例大祭 秘仏本尊御開帳(神奈川)

御開帳情報神奈川県伊勢原市の日向薬師 宝城坊で今年最後の本尊の御開帳を実施。春季例大祭(本尊開扉大法会)の一環として本尊秘仏鉈彫薬師三尊像を特別公開。薬師三尊像は平安時代作でカツラの一木造、国の重要文...
展覧会

3/22~5/19 特別展 国宝文選集注といただきもの!?

展覧会情報この春、世界に誇る国宝文選集注、重要文化財十二神将像などの称名寺の名品と、県民の皆様から神奈川県立金沢文庫へのいただきもの(寄贈資料)をご紹介いたします。 県立金沢文庫は称名寺の文化財を護る...
特別公開

第13回 梅かまくら特別参拝

基本情報鎌倉地域の寺社共同で特別参拝が行われる。・応募による人数限定参拝・応募不要=当日受付の先着順参拝・応募不要の自由参拝・僧侶と巡る鎌倉十三仏巡拝事前予約が必要なものもあるが、本記事公開日(202...
特別公開

3/17 龍峰寺 木造千手観音立像御開帳

御開帳情報神奈川県海老名市の龍峰寺で千手観音立像の御開帳。年に2回、元旦と3月17日に公開されている。観音像は左右の脇手から各一手を頭上に高く組む清水寺式千手観音で榧の一木造り。平安時代の作と推定され...
特別公開

3/10 長昌寺 芋観音御開帳法要

御開帳情報毎年3月上旬の日曜日に行われている御開帳法要。玉こんにゃく、樽酒、甘酒などの振舞いもあり。場所長昌寺(横浜市)日程2024年3月10日(日)11:00~14:00(予定)料金無料詳細お知らせ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました