福岡

展覧会

1/22~3/23 企画展「高良山の仏教美術-山麓寺院調査から見えてくる山の姿-」(九州歴史資料館)

展覧会情報福岡県小郡市の九州歴史資料館で高良山をテーマにした展覧会が開催される。高良山は福岡県久留米市にある山岳霊場。その地域の山麓寺院の調査成果を紹介する展覧会である。調査結果を踏まえ神仏習合、神仏...
展覧会

11/23~1/26 特別展「九州真宗の源流」(福岡市博物館)

展覧会情報福岡市の福岡市博物館で親鸞聖人ご生誕850年と立教開宗800年慶讃を記念した展覧会が行われる。親鸞聖人によって800年前に開かれた浄土真宗。本展覧会では九州各地の真宗各派寺院に伝わる法宝物を...
展覧会

10/26~12/8 特別展「博多のみほとけ」(福岡市美術館)

展覧会情報福岡市の福岡市美術館で、仏教美術をテーマにした展覧会が開催される。アジアとの窓口であった博多の神社仏閣には、仏像、絵画、工芸など様々な文物が大切に守り伝えられている。コの字形をした展示室を博...
展覧会

10/22~12/15 特集展示「人吉球磨の玉手箱」(九州国立博物館)

展覧会情報福岡県太宰府市の九州国立博物館で、熊本の人吉球磨地方をテーマにした展覧会が開催される。熊本県の南東部に位置する人吉球磨は、緑豊かな九州山地や一級河川「球磨川」など自然豊かな土地。本展覧会は、...
特別公開

4/8 南淋寺 本尊薬師如来御開帳(福岡)

御開帳情報福岡県朝倉市の医王山 南淋寺で花まつりにあわせ本尊、薬師如来坐像の御開帳が行われる。御開帳は毎年1月の第2日曜日と4月8日の年二回。薬師如来坐像は平安時代作、国の重要文化財である。場所南淋寺...
特別公開

4/7 佐谷建正寺 十一面観音立像御開帳(福岡)

御開帳情報福岡県須恵町の佐谷建正寺で年に一度(毎年4月第一日曜)の御開帳が行われる。桧木の寄木造りで伝教大師(最澄)作と伝わる木造の十一面観音立像。県の指定文化財で平安時代後期の作と推定され観音堂に安...
特別公開

2/25,26 正光寺 文殊菩薩像御開帳

御開帳情報毎年2月25,26日の二日間「智恵の文殊大祭」が開催され御本尊・文殊菩薩像を御開帳。菩薩像は行基作とも伝わり智恵の文殊様として有名。場所正光寺(伝法寺)(福岡県築上町)日程2024年2月25...
展覧会

特別展 日中平和友好条約45周年「世界遺産 大シルクロード展」

展覧会情報名称特別展 日中平和友好条約45周年「世界遺産 大シルクロード展」会場福岡アジア美術館 企画ギャラリーA・B・C日程2024年1月2日(火)~3月24日(日)9:30~18:00(金・土は2...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました