特別公開 10/20 第40回 観音の里ふるさとまつり(滋賀) 基本情報滋賀県長浜市の北部地域周辺と渡岸寺観音堂(向源寺)境内で10月20日日曜日に「観音の里ふるさとまつり」が開催される。この地域には国宝や国の重要文化財に指定されているものも含め、多くの観音様が祀... 2024.10.03 特別公開
特別公開 10/19,20 常陸太田市文化財公開 集中曝涼(茨城) 基本情報茨城県常陸太田市で10月19日と20日の二日間、集中曝涼による文化財の公開が実施される。曝涼とは地域や個人で保管している文化財(美術品、書物)を虫干しする事で、古来から伝わる伝統行事。常陸大宮... 2024.10.02 特別公開
特別公開 令和六年度第九回 京都浄土宗寺院特別大公開 京都浄土宗寺院特別大公開とは京都にある浄土宗寺院が年に一度毎年10月に寺や本堂、秘仏の公開、イベント開催などを行う行事。京都府内約80の寺院が特別公開を行う貴重な機会。各寺院で公開日時は異なり公開日が... 2024.09.28 特別公開
特別公開 10/1~12/1 京都府木津川市 2024秋の特別公開 京都府木津川市 文化財公開について京都府木津川市で毎年春と秋に開催されている文化財の特別公開事業。主催は木津川市観光協会。木津川市は南山城と呼ばれる京都と奈良の県境に位置し、その奥深い場所ゆえ歴史の長... 2024.09.26 特別公開
特別公開 10/5,6,12,13 京都府宇治市「平安の息吹を感じる 秋の特別公開」(京都) 基本情報京都府宇治市にある四カ寺で「平安の息吹を感じる 秋の特別公開」と題し10月に特別公開が実施される。いずれも平安時代に作られた仏像で通常は公開されていない。各寺院により公開日が異なり、宇治駅周辺... 2024.09.25 特別公開
特別公開 11月24日に泉大津市文化財一斉公開「泉大津と仏教美術 平安から鎌倉、そして令和へ」を開催、中学生が企画発案(大阪) 基本情報大阪府泉大津市で11月24日の日曜日に「泉大津と仏教美術」と題し、普段は非公開の文化財が一般公開される。これは泉大津市立小津中学校の生徒と地域で創る探求学習授業の一環で行われるプロジェクトによ... 2024.09.24 特別公開
特別公開 2024年秋 いざいざ奈良 興福寺編について(奈良) 基本情報JR東海による奈良の観光キャンペーン「いざいざ奈良」。コロナ過の2022年5月より始まり、奈良に関する情報を発信しながら定期的に奈良の特定地域、寺社仏閣等を取り上げ特集している。今回2024年... 2024.08.30 特別公開
特別公開 第13回 梅かまくら特別参拝 基本情報鎌倉地域の寺社共同で特別参拝が行われる。・応募による人数限定参拝・応募不要=当日受付の先着順参拝・応募不要の自由参拝・僧侶と巡る鎌倉十三仏巡拝事前予約が必要なものもあるが、本記事公開日(202... 2024.03.07 特別公開
特別公開 第58回 京の冬の旅 基本情報「京の冬の旅」は、桜や紅葉といった自然の魅力だけでなく、冬の時期に文化財や伝統文化・産業などの奥深い京都の魅力を伝え、ゆっくりと観光を楽しんでいただくためのキャンペーンです。冬の京都だからこそ... 2024.02.06 特別公開
展覧会 第2回パネル展「湖北・長浜に息づく観音文化~ホトケと祈りの姿~」in浅草 基本情報長浜市と連携都市である東京都台東区でパネル展が開催されます。滋賀県長浜市は観音様が多く祀られ地元の方々に守り継がれてきた「観音の里」として有名です。2回目となる今回は長浜市におられる18の観音... 2024.01.25 展覧会
特別公開 路地ぶら ならまち・きたまち 基本情報公益社団法人 奈良市観光協会(所在地:奈良市三条本町、会長:乾 昌弘)は令和6年1月5日(金)~2月29日(木)、冬の誘客キャンペーン「路地ぶら ならまち・きたまち」を実施します。昨年開催した... 2023.12.14 特別公開