特別公開

10/20 第40回 観音の里ふるさとまつり(滋賀)

基本情報滋賀県長浜市の北部地域周辺と渡岸寺観音堂(向源寺)境内で10月20日日曜日に「観音の里ふるさとまつり」が開催される。この地域には国宝や国の重要文化財に指定されているものも含め、多くの観音様が祀...
展覧会

10/12~11/24 企画展「石山寺 ―密教と観音の聖地―」(大津市歴史博物館)

展覧会情報滋賀県大津市の大津歴史博物館で10月から11月にかけ、同じ大津市にある石山寺をテーマにした展覧会が開催される。本年9月に発生した大雨による多宝塔の雨漏り被害により、多宝塔の本尊である快慶作の...
特別公開

10/19,20 常陸太田市文化財公開 集中曝涼(茨城)

基本情報茨城県常陸太田市で10月19日と20日の二日間、集中曝涼による文化財の公開が実施される。曝涼とは地域や個人で保管している文化財(美術品、書物)を虫干しする事で、古来から伝わる伝統行事。常陸大宮...
特別公開

10月11月 私の地域・歴史探訪~甲府三ヶ寺特別公開~(山梨)

基本情報今年2024年は甲府藩主柳沢吉里が大和郡山へ国替えしてから300年を迎える。これを記念し柳沢氏ゆかりの寺院を中心に、甲府市内三ヶ寺、東光寺、華光院、青松院が所蔵する寺宝が特別公開される。各寺で...
展覧会

10/8~12/1 特別展「法然と極楽浄土」(京都国立博物館)

展覧会情報名称特別展「法然と極楽浄土」会場京都国立博物館 平成知新館日程2024年10月8日(火)~12月1日(日)前期展示:10月8日(火)~11月4日(月振休)後期展示:11月6日(水)~12月1...
特別公開

10/12~11/4 財賀寺 開創千三百年本尊御開帳(愛知)

御開帳情報愛知県豊川市町の財賀寺で今年2024年、開創千三百年を迎え記念の御開帳を実施。開帳されるのは本尊の千手観音と文殊菩薩、また二十八部衆は円陣にて披露される。10月12日より11月4日までの約一...
特別公開

令和六年度第九回 京都浄土宗寺院特別大公開

京都浄土宗寺院特別大公開とは京都にある浄土宗寺院が年に一度毎年10月に寺や本堂、秘仏の公開、イベント開催などを行う行事。京都府内約80の寺院が特別公開を行う貴重な機会。各寺院で公開日時は異なり公開日が...
展覧会

10/7~11/24 【特集展示】館佛三昧ⅡPart2(會津八一記念博物館)

展覧会情報東京都新宿区の早稲田大学會津八一記念博物館で仏教美術をテーマとした展覧会を実施する。2012年に開催した館仏三昧を受け継ぎその名も館仏三昧Ⅱ。本年5月から8月に開催され好評を博したため会期を...
特別公開

10/12~21 竹生島宝厳寺 観音堂本尊秘仏御開扉(滋賀)

御開帳情報滋賀県の琵琶湖に浮かぶ竹生島の宝厳寺で5月と10月に秘仏の御本尊が御開帳される。5月には弁財天堂(本堂)の本尊御開扉が行われ、10月は観音堂の本尊御開扉が行われる。どちらも六十年に一度の御開...
特別公開

10/1~12/1 京都府木津川市 2024秋の特別公開

京都府木津川市 文化財公開について京都府木津川市で毎年春と秋に開催されている文化財の特別公開事業。主催は木津川市観光協会。木津川市は南山城と呼ばれる京都と奈良の県境に位置し、その奥深い場所ゆえ歴史の長...
特別公開

10/5,6,12,13 京都府宇治市「平安の息吹を感じる 秋の特別公開」(京都)

基本情報京都府宇治市にある四カ寺で「平安の息吹を感じる 秋の特別公開」と題し10月に特別公開が実施される。いずれも平安時代に作られた仏像で通常は公開されていない。各寺院により公開日が異なり、宇治駅周辺...
特別公開

11月24日に泉大津市文化財一斉公開「泉大津と仏教美術 平安から鎌倉、そして令和へ」を開催、中学生が企画発案(大阪)

基本情報大阪府泉大津市で11月24日の日曜日に「泉大津と仏教美術」と題し、普段は非公開の文化財が一般公開される。これは泉大津市立小津中学校の生徒と地域で創る探求学習授業の一環で行われるプロジェクトによ...
特別公開

10/1 養花院 聖観音菩薩坐像御開帳(高知)

御開帳情報高知県吾川郡仁淀川町の養花院で10月1日、国の重要文化財に指定されている菩薩坐像が一般公開される。この像は秘仏で公開されるのは年に1回、10月1日のみ。材質はサクラ材と推定され檀像として造ら...
展覧会

9/21~11/4 特別展「越前の禅文化~大本山永平寺の文化財を中心に~」(福井県立歴史博物館)

展覧会情報福井県福井市の福井県立歴史博物館で特別展「越前の禅文化~大本山永平寺の文化財を中心に~」が開催される。北陸を代表する寺院、大本山永平寺やゆかりの寺院に伝わる文化財を中心として、越前地域とそこ...
特別公開

9/28 八剱神社 不動明王立像御開帳(神奈川)

御開帳情報神奈川県平塚市下吉沢の八剱神社で9月28日、不動明王立像が御開帳される。像は秘仏で公開されるのは年に1回、9月28日の1日のみ。平安時代の作で高さは約96センチメートルで一木造、国指定の重要...
展覧会

9/28~11/25 企画展「奈良大和路のみほとけ 令和古寺巡礼」(山梨県立博物館)

展覧会情報山梨県笛吹市の山梨県立博物館で特別展「奈良大和路のみほとけ–令和古寺巡礼–」が開催される。今年4月から6月にかけて山口県立美術館、7月から9月にかけて滋賀のMIHO MUSIUMで開催され、...
特別公開

9/28 結縁寺 銅造不動明王立像御開帳(千葉)

御開帳情報千葉県印西市の結縁寺で9月28日、国指定重要文化財の不動明王立像が御開帳される。開帳されるのは毎年9月28日で一年に一日のみ。鎌倉時代の作で銅造の不動明王は珍しく貴重なものである。像高は約4...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました