特別公開 11/3~12/5 六波羅蜜寺 12年に一度国宝本尊十一面観音御開帳(京都) 御開帳情報京都市東山区の六波羅蜜寺で辰年の本年2024年、12年に一度の本尊御開帳を実施。11月3日から12月5日まで約一か月に渡り御開帳される。本尊は国宝に指定されている平安時代の十一面観世音菩薩立... 2024.10.27 特別公開
特別公開 11/3,10 令和6年度静岡市文化財特別公開(静岡) 特別公開 基本情報文化庁が定める「文化財保護強調週間(11月1日~7日)」の前後の期間で、公共の補助金を活用して修理を行った市内の文化財等で、通常非公開の文化財を公開。日程2024年9~11月各公開場... 2024.10.25 特別公開
特別公開 会いに行ける「美仏」京都木津川古寺巡礼(京都) 基本情報お茶の京都DMOによる京都府木津川市の古寺を巡るキャンペーンが今秋実施される。木津川市は京都と奈良の県境に位置し、現在まで変わることなく残り続けてきた古刹が数多くある。多くの文化財、仏像が数多... 2024.10.23 特別公開
特別公開 11/2,3 令和6年度品川区文化財一般公開(東京) 基本情報東京都品川区で文化財の一般公開が11月2日から4日の三日間の日程で行われる。仏像関連の文化財公開は行慶寺と養玉院の二か所。日程2024年9月2日(土)~4日(月振休)10:00~16:00※旧... 2024.10.21 特別公開
特別公開 11/3 萬年寺 33年に一度聖観世音菩薩御開帳(滋賀) 御開帳情報滋賀県栗東市の萬年寺で文化の日の11月3日、33年ぶりに本尊の観音菩薩像が御開帳される。像は萬年寺の前身であった小野寺の本尊とされ、聖徳太子御作と伝わる聖観音菩薩立像。平安時代の11世紀頃の... 2024.10.20 特別公開
特別公開 11/2,3 館山市 非公開文化財の特別公開2024(千葉) 基本情報千葉県館山市で11月2日、3日の二日間、普段は非公開の文化財が特別公開される。館山市内の指定文化財や登録文化財は約100件。日程2024年11月2日(土)、3日(日)※各箇所で異なる料金無料U... 2024.10.19 特別公開
展覧会 10/19~12/1 特別展「鎌倉旧国宝展-これまでの国宝、これからの国宝-」特集展示「鎌倉の伝運慶仏」(鎌倉国宝館) 展覧会情報神奈川鎌倉市の鶴岡八幡宮にほど近い鎌倉国宝館で、旧国宝をテーマにした特別展と伝運慶仏の特集展示、二つの展覧会が開催される。名称特別展「鎌倉旧国宝展-これまでの国宝、これからの国宝-」特集展示... 2024.10.18 展覧会
展覧会 10/26~12/8 特別展「戦国武将・岡部氏と朝比奈氏展」(藤枝市郷土博物館・文学館) 展覧会情報静岡県藤枝市の藤枝市郷土博物館・文学館で戦国武将、岡部氏と朝比奈氏の歴史をテーマにした展覧会が開催される。岡部氏は源頼朝に仕えた鎌倉御家人で歴史書「吾妻鑑」に登場する名族。同族とされる朝比奈... 2024.10.17 展覧会
特別公開 10/31~11/4 令和6年度秦野市指定文化財特別公開(神奈川) 基本情報毎年11月1日から7日の一週間は文化庁が提唱する文化財保護強調週間である。毎年この時期に合わせ、神奈川県秦野市指定の文化財等が特別公開されており、今年も10月31日から11月4日の間に実施され... 2024.10.16 特別公開
展覧会 10/4~11/4 令和6年度平塚市指定重要文化財展(平塚市博物館) 展覧会情報令和6年度の平塚市指定重要文化財展が神奈川県平塚市の平塚市博物館で開催される。公開されるのは令和5年度に修復された正福寺所有の木造薬師如来立像。市指定の重要文化財で平安時代の作。寄木造りで像... 2024.10.15 展覧会特別公開
特別公開 11/1~4 明王院 33年に一度本尊御開帳(広島) 御開帳情報広島県福山市の明王院で11月に三十三年に一度の本尊御開帳が行われる。開帳されるのは国宝の本堂である御本尊、十一面観世音菩薩像と、こちらも国宝である五重塔の本尊、弥勒菩薩像。十一面観世音菩薩は... 2024.10.14 特別公開
展覧会 10/26~12/22 企画展「運慶展 運慶と三浦一族の信仰」(横須賀美術館) 展覧会情報神奈川県横須賀市の横須賀美術館で「運慶と鎌倉」をテーマにした展覧会が開催される。12~13世紀の三浦半島で力を持った三浦一族は、鎌倉幕府成立前後に多くの寺を建て、一流の仏師による仏像が安置さ... 2024.10.13 展覧会
展覧会 10/26~12/8 特別展「博多のみほとけ」(福岡市美術館) 展覧会情報福岡市の福岡市美術館で、仏教美術をテーマにした展覧会が開催される。アジアとの窓口であった博多の神社仏閣には、仏像、絵画、工芸など様々な文物が大切に守り伝えられている。コの字形をした展示室を博... 2024.10.12 展覧会
特別公開 10/27 薬師寺 薬師如来立像辰年御開帳(三重) 御開帳情報三重県松阪市の薬師寺で10月27日日曜日に御本尊の薬師如来立像が御開帳される。本像は秘仏で公開されるのは12年に一度の辰年のみ。平安時代の作、ヒノキの一木造りで国の重要文化財に指定されている... 2024.10.12 特別公開
展覧会 10/22~12/15 特集展示「人吉球磨の玉手箱」(九州国立博物館) 展覧会情報福岡県太宰府市の九州国立博物館で、熊本の人吉球磨地方をテーマにした展覧会が開催される。熊本県の南東部に位置する人吉球磨は、緑豊かな九州山地や一級河川「球磨川」など自然豊かな土地。本展覧会は、... 2024.10.11 展覧会
特別公開 9~11月 比叡山延暦寺 世界遺産登録30周年記念 特別企画(滋賀) 滋賀県大津市の比叡山延暦寺で世界遺産登録30周年を記念した特別企画をこの秋に開催する。延暦寺は比叡山上に位置し、平安京時代から国家安寧を祈る寺院として多くの高僧を輩出し、日本仏教の母山とされている。1... 2024.10.11 特別公開
展覧会 10/19~12/8 特別展「富本銭特別展示 天武天皇と〈飛鳥・藤原〉の文化」(万葉文化館) 展覧会情報奈良県明日香村の奈良県立万葉文化館で、富本銭の特別展示と関連した展覧会が開催される。1990年代の調査で「富本銭」という天武天皇時代の銅銭が大量に出土し、和同開珎に先行する最古の貨幣であるこ... 2024.10.10 展覧会