展覧会

2025年仏像関連展覧会一覧

※開催中の展覧会はトップページのミニサムネイルに掲載企画展「阿弥陀浄土へのいざない」常楽寺美術館(長野県)2025年3月1日(土)~6月30日(月)特集展示「ほとけに随侍するもの」半蔵門ミュージアム(...
特別公開

2025.1~3月 第59回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開(京都市)

基本情報第59回「京の冬の旅」では、「古都京都の文化財」が世界遺産に登録されてから30周年を迎えるのを記念して、世界遺産寺院の通常非公開の文化財を特別公開。また再興20周年を迎える「洛陽三十三所観音霊...
展覧会

1/9~2/16 シリーズ展「仏教の思想と文化-インドから日本へ- 特集展示:仏・菩薩の誓願(せいがん)と供養者の願い」(龍谷ミュージアム)

展覧会情報京都市の龍谷ミュージアムでシリーズ展「仏教の思想と文化-インドから日本へ- 特集展示:仏・菩薩の誓願(せいがん)と供養者の願い」が開催される。仏教の総合博物館として活動する龍谷ミュージアムで...
特別公開

浄瑠璃寺・岩船寺「新春特別公開・夜間特別拝観」(京都)

基本情報京都府木津川市の浄瑠璃寺・岩船寺で新春特別公開と夜間特別拝観が実施される。木津川市は京都と奈良の県境に位置し、その奥まった場所ゆえ多くの文化財や仏像が数多く残っており、知る人ぞ知る美仏の宝庫で...
展覧会

1/2~1/26 博物館に初もうで―ヘビ~なパワ~を巳(み)たいの蛇(じゃ)!―(東京国立博物館)

展覧会情報名称特集 博物館に初もうで―ヘビ~なパワ~を巳(み)たいの蛇(じゃ)!―会場東京国立博物館 本館 特別1室・特別2室日程2025年1月2日(木)~1月26日(日)9:30~17:00金・土・...
御開帳一覧

2025年御開帳一覧

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月12月14日~2月3日(月) 西教寺 幸先詣 弁才天初公開(滋賀県)12月28日~1月3日(金) 光前寺 蛇身弁天(宇...
展覧会

12/7~1/19 聖地巡礼―熊野と高野― 第Ⅳ期 熊野信仰の美と荘厳―熊野速玉大社の神像と古神宝―(和歌山県立博物館)

展覧会情報2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、本年2024年(令和6年)で20周年を迎えます。この世界遺産登録20周年の節目に「紀伊山地の霊場と参詣道」と題し、約...
御開帳一覧

【毎年】定期御開帳一覧

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 ※◎印は国宝、〇印は国重文1月龍峰寺(神奈川県海老名市)1月1日(3月17日)〇千手観音立像明静院(新潟県上越市)1月1日...
展覧会

11/30~1/26 企画展「小川晴暘と飛鳥園 100年の旅」(パラミタミュージアム)

展覧会情報小川晴陽「東大寺法華堂 伝月光菩薩像」三重のパラミタミュージアムで「小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅」が開催される。奈良の奈良県立美術館、兵庫の姫路市立美術館、東京の半蔵門ミュージアムに続く4...
展覧会

10/19~1/13 第44回令和6年度秋期企画展「高野山と世界遺産」(高野山霊宝館)

展覧会情報2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、本年2024年(令和6年)で20周年を迎えた。これを記念し世界遺産にスポットを当て、世界遺産区域にまつわる文化財を展...
展覧会

11/29~2/2 特別展「運慶―女人の作善と鎌倉幕府―」(金沢文庫)

展覧会情報仏師として最も著名と言える運慶は奈良で活躍したが、鎌倉時代初期には新政権である鎌倉幕府との密接な結びつきがあった。また運慶の造仏は、北条政子や大弐局など鎌倉幕府の有力な女性たちとも結びついて...
特別公開

11/15~28 久安寺 秘仏本尊千手観音初開帳・文化財特別拝観(大阪)

御開帳情報大阪府池田市の久安寺で開創1300年を記念し、11月15日より二週間、本尊の御開帳と文化財の特別公開が実施される。本尊の千手観音菩薩は秘仏で今回が初めての公開となり、本堂内陣に入り拝観できる...
展覧会

11/23~1/26 特別展「九州真宗の源流」(福岡市博物館)

展覧会情報福岡市の福岡市博物館で親鸞聖人ご生誕850年と立教開宗800年慶讃を記念した展覧会が行われる。親鸞聖人によって800年前に開かれた浄土真宗。本展覧会では九州各地の真宗各派寺院に伝わる法宝物を...
特別公開

11/30,12/1 悉地院 33年振り十一面千手観音菩薩特別御開帳(滋賀)

御開帳情報滋賀県米原市の悉地院(しっちいん)で1991年(平成3年)以来、33年ぶりに本尊が御開帳される。公開される本尊は十一面千手観音菩薩立像で、11月30日土曜日と12月1日日曜日の2日間のみの特...
特別公開

11/24 安楽寺 文化財公開デー 安楽寺所蔵仏像公開(愛知)

御開帳情報十一面観音立像阿弥陀如来坐像釈迦如来坐像愛知県稲沢市船橋町の安楽寺で文化財公開デーとして所蔵の仏像群が御開帳される。これは文化財に親しんでもらう機会を提供する目的で開催されるもの。公開される...
特別公開

11/23~12/12 普門寺 もみじ祭り 仏像館(収蔵庫)ご開帳(愛知)

御開帳情報愛知県豊橋市の普門寺で11月23日土曜日より約3週間、もみじ祭りが開催される。もみじ祭り期間中、本来は毎年11月23日の一日のみ御開帳の仏像館(収蔵庫)を初めて全日御開帳。収蔵庫には国の重要...
特別公開

11/23,24 京都やわたの紅葉満喫 秋の文化財一斉公開(京都)

基本情報京都府南部に位置する八幡市で11月23日(土祝)・24日(日)の2日間、市内の8社寺等の施設(石清水八幡宮、善法律寺、正法寺、飛行神社、単伝庵、相槌神社、八角堂、松花堂庭園・美術館)を会場に、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました