特別公開 4/1~30 川原寺跡弘福寺 特別公開「おかえり塼仏~発掘調査より50周年記念を迎えて~」(奈良) 御開帳情報2024年は川原寺裏山遺跡を発掘調査して50周年を迎えます。当時、昭和49年から始められた調査により例を見ない大量の三尊塼仏が見つかっています。その他、数々の出土品もありその一部も今回、特別... 2024.03.18 特別公開
特別公開 4/1~10 櫻本坊 釈迦如来像特別ご開帳(奈良) 御開帳情報奈良県吉野町の櫻本坊で秘仏・釈迦如来坐像の特別御開帳を実施。如来坐像は白鳳時代の作で国の重要文化財。有名な吉野の桜も見ごろの時期にぜひお参りを。場所櫻本坊(奈良県)日程2024年4月1(月)... 2024.03.18 特別公開
特別公開 4/1~5 泉福寺 秘仏三つ目観音像御開帳(京都) 御開帳情報京都府向日市の泉福寺で4年に一度の秘仏本尊御開帳。本尊は8本の手と3つの目を持ち、三つ目観音と呼ばれ親しまれている。場所泉福寺(京都府)日程2024年4月1(月)~4月5(金)9:30~16... 2024.03.17 特別公開
特別公開 3/31 備後国分寺 30年ぶりの本尊御開帳(広島) 御開帳情報広島県福山市の備後国分寺で30年ぶりに本尊が御開帳される。本尊は薬師如来座像で日光月光菩薩像との三尊。3月31日、一日限りの御開帳でこの日は涅槃会の法要も営まれる。場所備後国分寺(広島県)日... 2024.03.16 特別公開
特別公開 3/30~5/6 室生寺 金堂特別拝観 御開帳情報奈良の室生寺で金堂の特別拝観を実施。通常は入ることができない外陣に入りより近くで拝観することができる。金堂内には国宝の釈迦如来立像や個性的な十二神将像など貴重な仏像が多く安置されている。場所... 2024.03.15 特別公開
特別公開 3,5,10,11月 正法寺 寺内公開(阿弥陀如来公開) 御開帳情報京都府八幡市の正法寺で年4回、普段は非公開の寺内が公開される。本尊は阿弥陀如来坐像で観音菩薩・勢至菩薩を従えた阿弥陀三尊像。また重文の阿弥陀如来坐像は快慶作と推測される鎌倉時代の作。仏像以外... 2024.03.15 特別公開
特別公開 安祥寺 特別拝観 御開帳情報京都府山科区の安祥寺で特別拝観が実施される。ここ数年は定期的に公開されており、昨年は秋にも公開された。重文の十一面観音菩薩立像は間近で拝観することが可能。場所安祥寺(京都府)日程2024年3... 2024.03.14 特別公開
特別公開 3/23~5/6 仁和寺 霊宝館春季名宝展 御開帳情報京都の世界遺産、仁和寺で霊宝館の春季公開。創建当時の御本尊、国宝の阿弥陀三尊像は霊宝館に安置されている。場所仁和寺(京都府)日程2024年3月23日(土)〜5月6日(月・振休)月曜休館(4月... 2024.03.14 特別公開
特別公開 3/23~5/6 金峯山寺 令和6年春の秘仏ご本尊特別御開帳 御開帳情報奈良県吉野の金峯山寺で秘仏本尊・金剛蔵王大権現の特別御開帳を実施。国宝「金峯山寺仁王門」の大修理勧進のためここ数年定期的に行われている。金剛蔵王大権現は長く秘仏として開帳されていなかったため... 2024.03.13 特別公開
特別公開 3/23~4/7,5/1~9 海龍王寺 春の特別開帳 御開帳情報奈良の海龍王寺で御本尊の特別開帳を実施。通常は戸帳越しの拝観だが春と秋の定期開帳では直接拝観することができる。秘仏である本尊の十一面観音菩薩立像は鎌倉時代の作で国の重要文化財。彩色がよく残り... 2024.03.13 特別公開
特別公開 3/22~3/31 新長谷寺 33年に一度の秘仏本尊御開帳 御開帳情報愛媛県四国中央市の新長谷寺で33年に一度の秘仏本尊御開帳。御本尊は十一面観音菩薩立像で四国中央市の指定文化財。寄木造りで高さは約1.8メートル、制作年は藤原時代末期と推定されている。公開は新... 2024.03.12 特別公開
特別公開 3/21~5/20 浄瑠璃寺 秘仏・吉祥天女立像御開帳(春季) 御開帳情報京都府木津川市の浄瑠璃寺で秘仏・吉祥天女立像の御開帳。永く秘仏とされてきたことで彩色がよく残り美しいお姿を拝することができる。正月と春、秋に定期開帳されている。場所浄瑠璃寺(京都府)日程20... 2024.03.12 特別公開
特別公開 3/20~9/23 慈恩寺 開山1200年千手観世音菩薩御開帳 御開帳情報さいたま市の慈恩寺で開山1200年を記念して御本尊十一面観世音菩薩の御開帳。また二十八部衆特別展示も同時に行われる。場所慈恩寺(埼玉県)日程2024年3月20日(水・祝)〜9月23日(月・振... 2024.03.11 特別公開
特別公開 東寺 2024春期特別公開 御開帳情報京都の世界文化遺産、東寺で春の特別公開を実施。宝物館の公開や五重塔初層の特別公開、夜桜ライトアップに併せた夜間特別拝観等。夜の特別拝観夜桜ライトアップ(金堂・講堂夜間特別拝観)2024年3月... 2024.03.10 特別公開
特別公開 3/20~4/7 法華寺 春の御本尊御開帳 御開帳情報奈良市の法華寺で国宝・ご本尊十一面観音菩薩立像の御開帳。光明皇后をモデルにしているといわれ、植物をあしらった珍しい光背が特徴。通常御開帳は年に3回(春季、夏季、秋季)。場所法華寺(奈良県)日... 2024.03.09 特別公開
展覧会 3/22~5/19 特別展 国宝文選集注といただきもの!? 展覧会情報この春、世界に誇る国宝文選集注、重要文化財十二神将像などの称名寺の名品と、県民の皆様から神奈川県立金沢文庫へのいただきもの(寄贈資料)をご紹介いたします。 県立金沢文庫は称名寺の文化財を護る... 2024.03.08 展覧会
特別公開 3/17~23 福智院 宝冠十一面観音菩薩立像御開帳(春季) 御開帳情報奈良市の福智院で宝冠の十一面観音菩薩立像の御開帳。観音像は客仏で東洋風の面立ちが特徴。場所福智院(奈良県)日程2024年3月17日(日)~3月23日(土)9:00~16:30(受付は16:0... 2024.03.08 特別公開