特別公開

6/1~30 穴太寺 安寿姫厨子王丸肌守りの御仏特別拝観(京都)

御開帳情報京都府亀岡市の穴太寺で厨子王丸肌守御本尊を特別公開。普段は非公開で不定期に特別公開されているが、6月に公開されることが多い。安寿と厨子王(安寿と厨子王丸)として有名な物語にちなむ。場所穴太寺...
特別公開

6/1~30 矢田寺 本堂・閻魔堂特別拝観(奈良)

御開帳情報奈良県大和郡山市の矢田寺で年に一回の本堂特別拝観が行われる。本尊は国重文指定の地蔵菩薩立像。錫杖を持たず右手の親指と人差し指がくっついている独特のスタイルで「矢田型地蔵」と呼ばれている。本尊...
特別公開

6/1~15 東明寺 薬師瑠璃光如来坐像特別開扉(奈良)

御開帳情報奈良県大和郡山市の東明寺で年に一回の特別公開が行われる。通常拝観には予約が必要だが予約不要で自由に参拝できる貴重な機会。本尊は国重文指定の薬師如来坐像、桜の一木造りで平安(藤原)時代作。本尊...
展覧会

5/28~7/15 総合文化展 特集「吉野と熊野―山岳霊場の遺宝―」(東京国立博物館)

展覧会情報吉野と熊野が「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」の一部として世界文化遺産に登録され今年で20年を迎える。東京国立博物館が所蔵している那智山経塚出土品に加え奈良・大峯山寺(おおみねさんじ...
展覧会

5/21~7/7 総合文化展 特集「阿弥陀如来のすがた」(東京国立博物館)

展覧会情報平成館で開催中の特別展「法然と極楽浄土」にあわせた特集展示。西方極楽浄土より来迎される仏の阿弥陀如来に焦点を当てる。名称総合文化展 特集 阿弥陀如来のすがた会場東京国立博物館 本館 特別1室...
特別公開

5/19 霊山寺 薬師三尊像御開扉(奈良)

御開帳情報奈良市の霊山寺で御本尊薬師三尊像の特別公開が行われる。薔薇会式・えと祭りに伴うもので御本尊に薔薇がお供えされる華やかな法会である。場所霊山寺 本堂日程2024年5月19日(日)10:00~1...
特別公開

5/18~5/27 竹生島宝厳寺 弁才天堂本尊秘仏御開扉(滋賀)

御開帳情報滋賀県の琵琶湖に浮かぶ竹生島の宝厳寺で5月と10月に本尊秘仏を御開帳。5月は弁財天堂(本堂)の本尊御開扉、10月には観音堂の本尊御開扉が行われる。どちらも60年に一度の御開帳で本来であれば次...
展覧会

5/17~6/17 企画展「神が息づき仏が導く-穐月明と仏教美術の世界-」(ミュージアム青山讃頌舎)

展覧会情報名称企画展「神が息づき仏が導く-穐月明と仏教美術の世界-」会場伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎日程2024年5月17日(金)~6月17日(日)10:00~16:30(入場は16:00まで)休館...
展覧会

4/28~6/30 平安時代から伝わる伊根町寺領区の仏像4駆 特別公開(京都府立丹後郷土資料館)

展覧会情報名称平安時代から伝わる伊根町寺領区の仏像4駆 特別公開会場ふるさとミュージアム丹後(京都府立丹後郷土資料館)日程2024年4月26日(日)~6月30日(日)9:00~16:30休館日月曜日(...
特別公開

5/15 称名寺 珠光忌(本堂特別公開)(奈良)

御開帳情報奈良市の称名寺で珠光忌にあわせて本堂と茶室を特別公開。珠光忌とは室町時代に行われた草庵風茶道の通称「佗び茶」の基礎を確立した、僧侶であり茶人の村田珠光の命日に執り行われる法要の事。公開される...
展覧会

5/13~8/4 【特集展示】館仏三昧Ⅱ(會津八一記念博物館)

展覧会情報名称【特集展示】 館仏三昧Ⅱ会場會津八一記念博物館 1階 會津八一コレクション展示室日程2024年5月13日(月)~8月4日(日)前期 5月13日(月)~6月18日(火)後期 6月20日(木...
特別公開

5/13~15 神護寺 多宝塔特別拝観 五大虚空蔵菩薩像(京都)

御開帳情報京都市右京区の神護寺で毎年恒例の多宝塔特別拝観を実施。多宝塔には国宝の五大虚空蔵菩薩坐像がまつられている。いずれの像も高さ約90センチの一木造り。春と秋に定期開帳されている。場所神護寺日程2...
特別公開

5/8,9 双林寺 文化財御開帳(宮城)

御開帳情報宮城県栗原市の双林寺で本尊をはじめとした文化財が公開される。文化財公開は毎年5月8日、9日の2日間実施。本尊は平安時代作で国の重要文化財、薬師瑠璃光如来坐像。他にも国の重要文化財に指定されて...
特別公開

5/3~6 六道珍皇寺 薬師如来坐像 保存修理 初公開(京都)

御開帳情報京都市東山区の六道珍皇寺で国重要文化財、薬師如来坐像が公開される。保存修理が完了、並びに収蔵庫の改修工事も完了した事を記念しての無料公開。この像はこれまで頭部が平安時代作、体部は後補とされて...
特別公開

5/5 普門寺 仏像館(収蔵庫)ご開帳(愛知)

御開帳情報愛知県豊橋市の普門寺で青もみじ祭りが開催される。例年仏像の御開帳や各種イベントなどで賑わう。重要文化財を多くまつる仏像館のご開帳は5月5日のこどもの日に開催。今回は一日のみの開帳だが秋のもみ...
展覧会

4/26~6/16 企画展「神々の美術 ―出雲の神像と神宝」(松江歴史館)

展覧会情報名称企画展 神々の美術 ―出雲の神像と神宝会場松江歴史館 企画展示室日程2024年4月26日(金)~6月16日(日)9:00~17:00(受付は16:30まで)休館日月曜日(ただし4月29日...
展覧会

4/27~6/23 松尾大社展 みやこの西の守護神(京都文化博物館)

展覧会情報名称松尾大社展 みやこの西の守護神会場京都文化博物館 4・3階展示室日程2024年4月27日(土)~6月23日(日)10:00~18:00(入館は閉室30分前まで)※金曜日は19:30まで休...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました