展覧会

6/22~8/25 超・日本刀入門 revive―鎌倉時代の名刀に学ぶ(静嘉堂@丸の内)

展覧会情報日本刀の展覧会が東京丸の内の静嘉堂@丸の内で開催される。刀だけではなく鎌倉時代作で国の重要文化財、木造十二神将立像7軀が特別公開される。仏像ファンにとっても貴重な機会である。名称超・日本刀入...
特別公開

6/28 高野山別格本山南院 浪切不動明王御開帳(和歌山)

御開帳情報高野山の高野山 別格本山 南院で御本尊・浪切不動明王の御開帳が行われる。御開帳は毎年6月28日、一年で一日限り。像は弘法大師(空海)が自ら刻んだと伝えられている。国の重要文化財に指定されてお...
特別公開

6/22 大聖護国寺 大光明童子像公開(群馬)

御開帳情報群馬県高崎市の大聖護国寺で大光明童子像の特別公開が行われる。大聖護国寺では2024年現在、五大明王と三十六童子、合わせて41体の仏像群の大修復中。修復が完了したお像が3~4ヶ月に一体ずつお戻...
展覧会

6/15~7/21 聖地巡礼―熊野と高野― 第I期 那智山・那智瀧の神仏―熊野那智大社と青岸渡寺―(和歌山県立博物館)

展覧会情報2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、本年2024年(令和6年)で20周年を迎えます。この世界遺産登録20周年の節目に「紀伊山地の霊場と参詣道」と題し、約...
特別公開

6/14~8/12 喜光寺 秘仏宇賀神像特別開帳(奈良)

御開帳情報喜光寺公式サイトより奈良市の喜光寺で弁天堂神影 宇賀神像の特別開帳が行われる。特別開帳は例年正月と夏の年二回実施。宇賀神は身体はとぐろを巻いた蛇、顔は髭をたくわえた老人という珍しいお姿。全国...
展覧会

6/15~3/9 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 特別展 聖地巡礼―熊野と高野―(和歌山県立博物館)

展覧会情報2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、本年2024年(令和6年)で20周年を迎えます。この世界遺産登録20周年の節目に「紀伊山地の霊場と参詣道」と題し、約...
展覧会

6/15~8/25 開創1150年記念 醍醐寺 国宝展(大阪中之島美術館)

展覧会情報京都市伏見区に位置する醍醐寺は、平安時代前期の貞観16年(874)に理源大師聖宝(りげんだいししょうぼう)によって開創されて以来、真言密教の拠点寺院として、歴代の皇族や公家、武家の信仰を集め...
展覧会

6/1~30 トピック展「おかえりなさい、神さま。」(八幡平市博物館)

展覧会情報令和5年度に岩手県立美術館を皮切りに、盛岡・京都・東京で開催された巡回展「みちのくいとしい仏たち」展のポスターに登場して話題となった八幡平市指定有形民俗文化財の「兄川山の神像」のほか関連する...
展覧会

5/11~6/30 企画展「宝米明光院の阿弥陀三尊像」(横芝光町立図書館町民ギャラリー)

展覧会情報名称横芝光町民ギャラリー企画展「宝米明光院の阿弥陀三尊像」会場横芝光町立図書館 2階 町民ギャラリー日程2024年5月11日(土)~6月30日(日)9:30~17:30休館日月曜日、6月4日...
特別公開

6/1~30 穴太寺 安寿姫厨子王丸肌守りの御仏特別拝観(京都)

御開帳情報京都府亀岡市の穴太寺で厨子王丸肌守御本尊を特別公開。普段は非公開で不定期に特別公開されているが、6月に公開されることが多い。安寿と厨子王(安寿と厨子王丸)として有名な物語にちなむ。場所穴太寺...
特別公開

6/1~30 矢田寺 本堂・閻魔堂特別拝観(奈良)

御開帳情報奈良県大和郡山市の矢田寺で年に一回の本堂特別拝観が行われる。本尊は国重文指定の地蔵菩薩立像。錫杖を持たず右手の親指と人差し指がくっついている独特のスタイルで「矢田型地蔵」と呼ばれている。本尊...
特別公開

6/1~15 東明寺 薬師瑠璃光如来坐像特別開扉(奈良)

御開帳情報奈良県大和郡山市の東明寺で年に一回の特別公開が行われる。通常拝観には予約が必要だが予約不要で自由に参拝できる貴重な機会。本尊は国重文指定の薬師如来坐像、桜の一木造りで平安(藤原)時代作。本尊...
展覧会

5/28~7/15 総合文化展 特集「吉野と熊野―山岳霊場の遺宝―」(東京国立博物館)

展覧会情報吉野と熊野が「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」の一部として世界文化遺産に登録され今年で20年を迎える。東京国立博物館が所蔵している那智山経塚出土品に加え奈良・大峯山寺(おおみねさんじ...
展覧会

5/21~7/7 総合文化展 特集「阿弥陀如来のすがた」(東京国立博物館)

展覧会情報平成館で開催中の特別展「法然と極楽浄土」にあわせた特集展示。西方極楽浄土より来迎される仏の阿弥陀如来に焦点を当てる。名称総合文化展 特集 阿弥陀如来のすがた会場東京国立博物館 本館 特別1室...
特別公開

5/19 霊山寺 薬師三尊像御開扉(奈良)

御開帳情報奈良市の霊山寺で御本尊薬師三尊像の特別公開が行われる。薔薇会式・えと祭りに伴うもので御本尊に薔薇がお供えされる華やかな法会である。場所霊山寺 本堂日程2024年5月19日(日)10:00~1...
特別公開

5/18~5/27 竹生島宝厳寺 弁才天堂本尊秘仏御開扉(滋賀)

御開帳情報滋賀県の琵琶湖に浮かぶ竹生島の宝厳寺で5月と10月に本尊秘仏を御開帳。5月は弁財天堂(本堂)の本尊御開扉、10月には観音堂の本尊御開扉が行われる。どちらも60年に一度の御開帳で本来であれば次...
展覧会

5/17~6/17 企画展「神が息づき仏が導く-穐月明と仏教美術の世界-」(ミュージアム青山讃頌舎)

展覧会情報名称企画展「神が息づき仏が導く-穐月明と仏教美術の世界-」会場伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎日程2024年5月17日(金)~6月17日(日)10:00~16:30(入場は16:00まで)休館...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました