特別公開

特別公開

3,4/土日祝 孝恩寺 国重文19躯仏像群春の御開帳(大阪)

御開帳情報大阪府貝塚市の孝恩寺で3月と4月の土日祝に収蔵庫に安置されている仏像群の特別公開を実施。拝観は完全予約制で事前に予約が必要。予約方法は孝恩寺の公式ホームページからのインターネット予約のみ。拝...
特別公開

2/15~3/30 第14回 梅かまくら特別参拝(神奈川)

基本情報2月から3月にかけ鎌倉地域の寺社共同で「梅かまくら」と題した特別参拝が行われる。寺社特別参拝では事前の申し込みが必須なもの、事前申し込み不要で当日先着順のもの、事前申し込み不要で当日受付のもの...
特別公開

1/4~2/28 路地ぶら ならまち・きたまち 2025(奈良)

基本情報奈良市で2025年1月4日土曜日から2月28日金曜日の期間、冬のキャンペーン「路地ぶら ならまち・きたまち 2025」が実施される。2024年にも開催され好評だった「ならまち・きたまち」エリア...
特別公開

2025.1~3月 第59回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開(京都市)

基本情報第59回「京の冬の旅」では、「古都京都の文化財」が世界遺産に登録されてから30周年を迎えるのを記念して、世界遺産寺院の通常非公開の文化財を特別公開。また再興20周年を迎える「洛陽三十三所観音霊...
特別公開

浄瑠璃寺・岩船寺「新春特別公開・夜間特別拝観」(京都)

基本情報京都府木津川市の浄瑠璃寺・岩船寺で新春特別公開と夜間特別拝観が実施される。木津川市は京都と奈良の県境に位置し、その奥まった場所ゆえ多くの文化財や仏像が数多く残っており、知る人ぞ知る美仏の宝庫で...
特別公開

11/15~28 久安寺 秘仏本尊千手観音初開帳・文化財特別拝観(大阪)

御開帳情報大阪府池田市の久安寺で開創1300年を記念し、11月15日より二週間、本尊の御開帳と文化財の特別公開が実施される。本尊の千手観音菩薩は秘仏で今回が初めての公開となり、本堂内陣に入り拝観できる...
特別公開

11/30,12/1 悉地院 33年振り十一面千手観音菩薩特別御開帳(滋賀)

御開帳情報滋賀県米原市の悉地院(しっちいん)で1991年(平成3年)以来、33年ぶりに本尊が御開帳される。公開される本尊は十一面千手観音菩薩立像で、11月30日土曜日と12月1日日曜日の2日間のみの特...
特別公開

11/24 安楽寺 文化財公開デー 安楽寺所蔵仏像公開(愛知)

御開帳情報十一面観音立像阿弥陀如来坐像釈迦如来坐像愛知県稲沢市船橋町の安楽寺で文化財公開デーとして所蔵の仏像群が御開帳される。これは文化財に親しんでもらう機会を提供する目的で開催されるもの。公開される...
特別公開

11/23~12/12 普門寺 もみじ祭り 仏像館(収蔵庫)ご開帳(愛知)

御開帳情報愛知県豊橋市の普門寺で11月23日土曜日より約3週間、もみじ祭りが開催される。もみじ祭り期間中、本来は毎年11月23日の一日のみ御開帳の仏像館(収蔵庫)を初めて全日御開帳。収蔵庫には国の重要...
特別公開

11/23,24 京都やわたの紅葉満喫 秋の文化財一斉公開(京都)

基本情報京都府南部に位置する八幡市で11月23日(土祝)・24日(日)の2日間、市内の8社寺等の施設(石清水八幡宮、善法律寺、正法寺、飛行神社、単伝庵、相槌神社、八角堂、松花堂庭園・美術館)を会場に、...
特別公開

11/23,24 第2回足利の文化財特別公開2024(栃木)

基本情報栃木県足利市で11月に第2回目となる文化財の特別一斉公開が行われる。東部3地区(助戸、毛野、富田)29カ所での公開。東エリア外で足利市本城の雷電神社でも創建950年を記念し寺宝が特別公開される...
特別公開

11/22~24 神護山醍醐寺 毘沙門天立像御開帳(滋賀)

御開帳情報滋賀県長浜市の神護山醍醐寺で国の重要文化財である毘沙門天立像が御開帳される。運慶作と伝わる毘沙門天像は鎌倉時代、1160年頃の作。普段は収蔵庫に安置されており、秋ごろに期間限定で公開される事...
特別公開

11/18~24 神武寺 開創1300年記念大開帳(神奈川)

御開帳情報神奈川県逗子市の神武寺で11月に開創1300年を記念した御開帳が実施される。御開帳されるのは薬師堂(本堂)の御本尊である薬師如来像と十一面観世音菩薩像。薬師如来は行基作と伝わる坐像。本来33...
特別公開

11/16,17 今瀧寺 60年に一度本尊如意輪観音御開帳(静岡)

御開帳情報静岡県掛川市の今瀧寺で60年に一度の本尊御開帳が実施される。公開されるのは11月16日と17日の2日間のみ。本尊は如意輪山の山号の通り如意輪観音坐像で、729年(奈良時代)行基作と伝わる。開...
特別公開

11/29,11/30,12/1 西宮市内指定等文化財公開(兵庫)

基本情報兵庫県西宮市で11月1日から約一か月、市内の13か所で指定等文化財の特別公開、特別講座がそれぞれの日程で実施される。これは文化庁の補助を受け、文化の日の時期に合わせ毎年行われている文化事業。建...
特別公開

11/9,10 令和6年度かすみがうら市指定文化財一斉公開(茨城)

基本情報茨城県かすみがうら市では毎年11月に普段非公開の市指定文化財の公開を行っている。公開はかすみがうら市歴史博物館での展示公開と、文化財を所有している各場所での現地公開。日程2024年11月9日(...
特別公開

11/9,10 常陸大宮の集中曝涼-令和6年度常陸大宮市文化財公開-(茨城)

基本情報曝涼とは地域や個人で保管している文化財(美術品、書物等)を虫干しする事で、日本では古来から伝わる伝統行事。茨城県常陸大宮市では寺社、博物館等で毎年1回秋ごろに合同で行っている。スタンプラリーも...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました