展覧会 4/27~5/19 企画展「紫式部と祈りの世界」(大津市歴史博物館) 展覧会情報名称第93回企画展 紫式部と祈りの世界会場大津市歴史博物館日程2024年4月27日(土)~5月19日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)休館日4月30日(火)、5月7日(火)、... 2024.04.16 展覧会
展覧会 4/20~6/23 特別展 小川晴暘と飛鳥園 100年の旅(奈良県立美術館) 展覧会情報名称特別展 小川晴暘と飛鳥園 100年の旅会場奈良県立美術館日程2024年4月20日(土)~6月23日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)休館日月曜日、4月30日(火)、5月7... 2024.04.10 展覧会
展覧会 4/20~6/17 春季企画展「延暦寺の宝物を守り伝える-修理・保存・継承-」(比叡山延暦寺国宝殿) 展覧会情報名称春季企画展「延暦寺の宝物を守り伝える-修理・保存・継承-」場所比叡山 延暦寺境内 国宝殿日程2024年4月20日(土)~6月17日(月)前期:4月20日(土)~5月17日(金)後期:5月... 2024.04.09 展覧会
展覧会 4/20~6/16 春季特別展「文明の十字路・バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰-ガンダーラから日本へ-」(龍谷ミュージアム) 展覧会情報名称春季特別展「文明の十字路・バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰-ガンダーラから日本へ-」会場龍谷ミュージアム日程2024年4月20日(土)~6月16日(日)10:00~17:00(受付は16... 2024.04.08 展覧会
展覧会 4/16~6/9 特別展「法然と極楽浄土」(東京国立博物館) 展覧会情報名称特別展「法然と極楽浄土」会場東京国立博物館 平成館日程2024年4月16日(火)~6月9日(日)9:30~17:00(入場は16:30まで)休館日月曜日、5月7日(火)※ただし4月29日... 2024.04.04 展覧会
展覧会 4/13~6/9 「空海 KŪKAI-密教のルーツとマンダラ世界」(奈良国立博物館) 展覧会情報名称生誕1250年記念特別展「空海 KŪKAI-密教のルーツとマンダラ世界」会場奈良国立博物館日程2024年4月13日(土)~6月9日(日)9:30~17:00(入場は16:30まで)休館日... 2024.04.03 展覧会
展覧会 4/12~6/9 奈良大和路のみほとけ―令和古寺巡礼―(山口県立美術館) 展覧会情報穏やかな自然に育まれ、悠久の歴史と物語を秘めた「奈良大和路」。はるか1400年の昔から数多くの寺院が建立されたこの地には、静かな慈愛に満ちた みほとけ が伝えられています。そこは會津八一、和... 2024.04.01 展覧会
展覧会 4/6~5/12 特集展示「修理完成記念 當麻寺の仁王さん」(なら歴史芸術文化村) 展覧会情報なら歴史芸術文化村の修復工房では令和4年度より、當麻寺金剛力士像の修理を行っています。このうち、阿形像の修理が完成したことを記念し、特別に展示します。當麻寺や仁王門の歴史に触れつつ、修理でよ... 2024.03.25 展覧会
展覧会 3/22~5/19 企画展「誕生、隠岐国」(島根県立古代出雲歴史博物館) 展覧会情報この展覧会では、隠岐諸島に地域のまとまりが形成されていく6世紀から、対外関係で重視されるようになった9世紀にかけての、隠岐の古代史をテーマとします。日本が中央集権の国づくりに進む中で、「中央... 2024.03.23 展覧会
展覧会 3/22~5/19 特別展 国宝文選集注といただきもの!? 展覧会情報この春、世界に誇る国宝文選集注、重要文化財十二神将像などの称名寺の名品と、県民の皆様から神奈川県立金沢文庫へのいただきもの(寄贈資料)をご紹介いたします。 県立金沢文庫は称名寺の文化財を護る... 2024.03.08 展覧会
展覧会 特別展「鉢形城主 北条氏邦」 展覧会情報戦国時代、鉢形城の城主であった北条氏邦(ほうじょう うじくに)。氏邦やその家臣団ゆかりの文化財が現在の寄居町、秩父市、小鹿野町や周辺地域に残されている。氏邦らによって奉納されたとされる法養寺... 2024.02.29 展覧会
展覧会 特別公開「斑鳩寺の仏さま」 展覧会情報兵庫県太子町の斑鳩寺で2月22,23日に「太子春会式」が開催されるのにあわせ、斑鳩寺から寄託されている仏像を公開。斑鳩寺の庫裏の修理が終わると寺に戻される予定で、間近に見られる貴重な機会であ... 2024.02.22 展覧会
展覧会 テーマ展示「新しく指定された小網寺の密教法具と安房の仏教文化」 展覧会情報千葉県館山市の博物館で密教法具と仏教文化にまつわる特別展示を開催。密教法具20点の他にも仏像や曼陀羅図などを展示。名称テーマ展示「新しく指定された小網寺の密教法具と安房の仏教文化」会場館山市... 2024.02.21 展覧会
展覧会 開拓記念館特別展「栗山公園・御大師山八十八ヶ所石仏展」 展覧会情報栗山公園の御大師山の散策路沿いに設置されている石仏88体のパネル写真展名称開拓記念館特別展「栗山公園・御大師山八十八ヶ所石仏展」会場栗山町 開拓記念館日程2024年2月1日(木)~3月6日(... 2024.02.04 展覧会
展覧会 2023年度冬の企画展「3D映像に見る栃木の文化財」 展覧会情報デジタル技術の利用による埋蔵文化財の保存・活用の最前線をご紹介する展示です。遺構などは3D映像を大画面で上映、遺物は様々な角度からの映像をご覧いただきながら、実物資料と対比できます。三次元計... 2024.02.01 展覧会
展覧会 けんぱく・関市連携企画展「未来へ伝統をつなぐ -関市の文化財-」 展覧会情報関市と岐阜県博物館の連携展示を開催します。今回は、関市の仏教美術や国の重要無形民俗文化財に指定された小瀬鵜飼のほか、700 年にわたる鍛冶を支えた「刃物のまち」の変遷、現代にも受け継がれる関... 2024.01.31 展覧会
展覧会 常設展示 特別出品「廣國神社の蔵王権現立像」 展覧会情報廣國(ひろくに)神社は現在、美原区大保(だいほ)に位置し、太井(たい)・大保・今井の3つの地区に氏子圏をもつ神社です。廣國神社にはかつて蔵王堂があり、等身大の蔵王権現立像(ざおうごんげんりゅ... 2024.01.28 展覧会