展覧会 7/13~8/18 シリーズ展「仏教の思想と文化-インドから日本へ-特集展示:阿弥陀さん七変化!」(龍谷ミュージアム) 展覧会情報京都市の龍谷ミュージアムでシリーズ展「仏教の思想と文化-インドから日本へ-」が開催される。インドで誕生した仏教が広まっていく流れを「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて紹介。日本の仏教内で... 2024.07.03 展覧会
展覧会 7/6~9/1 特別企画展「小川晴暘と飛鳥園 100年の旅」(姫路市立美術館) 展覧会情報名称特別企画展「小川晴暘と飛鳥園 100年の旅」会場姫路市立美術館日程2024年7月6日(土)~9月1日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)休館日月曜日(ただし祝日の7月15... 2024.07.01 展覧会
展覧会 7/6~9/1 夏季特別展 奈良大和路のみほとけ–令和古寺巡礼–(MIHO MUSEUM) 展覧会情報滋賀県甲賀市のMIHO MUSEUMで夏季特別展「奈良大和路のみほとけ–令和古寺巡礼–」が開催される。4~6月に山口県立美術館で開催されたものの巡回展。秋には山梨県立博物館で開催される。なお... 2024.06.30 展覧会
展覧会 7/6~8/25 まるごと奈良博-奈良国立博物館 至高の仏教美術コレクション-(石川県立美術館) 展覧会情報奈良国立博物館所蔵の文化財をまとめて紹介する展覧会が石川県立美術館で開催される。2021年に奈良国立博物館で開催された「奈良博三昧-至高の仏教美術コレクション-」を基に北陸の仏教信仰を踏まえ... 2024.06.28 展覧会
展覧会 6/22~8/25 超・日本刀入門 revive―鎌倉時代の名刀に学ぶ(静嘉堂@丸の内) 展覧会情報日本刀の展覧会が東京丸の内の静嘉堂@丸の内で開催される。刀だけではなく鎌倉時代作で国の重要文化財、木造十二神将立像7軀が特別公開される。仏像ファンにとっても貴重な機会である。名称超・日本刀入... 2024.06.15 展覧会
展覧会 6/15~7/21 聖地巡礼―熊野と高野― 第I期 那智山・那智瀧の神仏―熊野那智大社と青岸渡寺―(和歌山県立博物館) 展覧会情報2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、本年2024年(令和6年)で20周年を迎えます。この世界遺産登録20周年の節目に「紀伊山地の霊場と参詣道」と題し、約... 2024.06.09 展覧会
展覧会 6/15~3/9 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 特別展 聖地巡礼―熊野と高野―(和歌山県立博物館) 展覧会情報2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、本年2024年(令和6年)で20周年を迎えます。この世界遺産登録20周年の節目に「紀伊山地の霊場と参詣道」と題し、約... 2024.06.05 展覧会
展覧会 6/15~8/25 開創1150年記念 醍醐寺 国宝展(大阪中之島美術館) 展覧会情報京都市伏見区に位置する醍醐寺は、平安時代前期の貞観16年(874)に理源大師聖宝(りげんだいししょうぼう)によって開創されて以来、真言密教の拠点寺院として、歴代の皇族や公家、武家の信仰を集め... 2024.06.01 展覧会
展覧会 6/1~30 トピック展「おかえりなさい、神さま。」(八幡平市博物館) 展覧会情報令和5年度に岩手県立美術館を皮切りに、盛岡・京都・東京で開催された巡回展「みちのくいとしい仏たち」展のポスターに登場して話題となった八幡平市指定有形民俗文化財の「兄川山の神像」のほか関連する... 2024.05.27 展覧会
展覧会 5/11~6/30 企画展「宝米明光院の阿弥陀三尊像」(横芝光町立図書館町民ギャラリー) 展覧会情報名称横芝光町民ギャラリー企画展「宝米明光院の阿弥陀三尊像」会場横芝光町立図書館 2階 町民ギャラリー日程2024年5月11日(土)~6月30日(日)9:30~17:30休館日月曜日、6月4日... 2024.05.25 展覧会
展覧会 5/28~7/15 総合文化展 特集「吉野と熊野―山岳霊場の遺宝―」(東京国立博物館) 展覧会情報吉野と熊野が「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」の一部として世界文化遺産に登録され今年で20年を迎える。東京国立博物館が所蔵している那智山経塚出土品に加え奈良・大峯山寺(おおみねさんじ... 2024.05.14 展覧会
展覧会 5/21~7/7 総合文化展 特集「阿弥陀如来のすがた」(東京国立博物館) 展覧会情報平成館で開催中の特別展「法然と極楽浄土」にあわせた特集展示。西方極楽浄土より来迎される仏の阿弥陀如来に焦点を当てる。名称総合文化展 特集 阿弥陀如来のすがた会場東京国立博物館 本館 特別1室... 2024.05.06 展覧会
展覧会 5/17~6/17 企画展「神が息づき仏が導く-穐月明と仏教美術の世界-」(ミュージアム青山讃頌舎) 展覧会情報名称企画展「神が息づき仏が導く-穐月明と仏教美術の世界-」会場伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎日程2024年5月17日(金)~6月17日(日)10:00~16:30(入場は16:00まで)休館... 2024.05.03 展覧会
展覧会 4/28~6/30 平安時代から伝わる伊根町寺領区の仏像4駆 特別公開(京都府立丹後郷土資料館) 展覧会情報名称平安時代から伝わる伊根町寺領区の仏像4駆 特別公開会場ふるさとミュージアム丹後(京都府立丹後郷土資料館)日程2024年4月26日(日)~6月30日(日)9:00~16:30休館日月曜日(... 2024.05.01 展覧会
展覧会 5/13~8/4 【特集展示】館仏三昧Ⅱ(會津八一記念博物館) 展覧会情報名称【特集展示】 館仏三昧Ⅱ会場會津八一記念博物館 1階 會津八一コレクション展示室日程2024年5月13日(月)~8月4日(日)前期 5月13日(月)~6月18日(火)後期 6月20日(木... 2024.04.30 展覧会
展覧会 4/26~6/16 企画展「神々の美術 ―出雲の神像と神宝」(松江歴史館) 展覧会情報名称企画展 神々の美術 ―出雲の神像と神宝会場松江歴史館 企画展示室日程2024年4月26日(金)~6月16日(日)9:00~17:00(受付は16:30まで)休館日月曜日(ただし4月29日... 2024.04.20 展覧会
展覧会 4/27~6/23 松尾大社展 みやこの西の守護神(京都文化博物館) 展覧会情報名称松尾大社展 みやこの西の守護神会場京都文化博物館 4・3階展示室日程2024年4月27日(土)~6月23日(日)10:00~18:00(入館は閉室30分前まで)※金曜日は19:30まで休... 2024.04.17 展覧会