展覧会

展覧会

2/1~3/9 聖地巡礼―熊野と高野― 第Ⅴ期 蘇りの地・熊野 ―熊野本宮大社・湯峯と熊野川―(和歌山県立博物館)

展覧会情報2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、昨年2024年(令和6年)で20周年を迎えました。この世界遺産登録20周年の節目に「紀伊山地の霊場と参詣道」と題し、...
展覧会

2/21~24 回向院仏像展~ほとけ師 村上清の世界~(回向院念仏堂)

展覧会情報~御手植木造聖光上人坐像をはじめとする所蔵仏像を一堂に公開~回向院(東京都墨田区)で浄土宗二祖「御手植木造聖光上人坐像」をはじめ、これまで佛師村上清に依頼し制作した仏像の数々が「回向院仏像展...
展覧会

1/22~3/23 企画展「高良山の仏教美術-山麓寺院調査から見えてくる山の姿-」(九州歴史資料館)

展覧会情報福岡県小郡市の九州歴史資料館で高良山をテーマにした展覧会が開催される。高良山は福岡県久留米市にある山岳霊場。その地域の山麓寺院の調査成果を紹介する展覧会である。調査結果を踏まえ神仏習合、神仏...
展覧会

1/11~3/9 特別展「ハッケン!上田の仏像」(サントミューゼ 上田市立美術館)

展覧会情報長野県上田市の上田市立美術館で特別展「ハッケン!上田の仏像」が開催される。上田市地域の仏像を総合的に紹介するのは今回が初。重要文化財7件を含む約70件の展示で構成される。今回の展覧会は上田市...
展覧会

2025年仏像関連展覧会一覧

※開催中の展覧会はトップページのミニサムネイルに掲載特別展「大原美術館所蔵 20世紀美術の巨匠たち♡ ウォーホル、ロスコ、リキテンスタイン」中之島香雪美術館(大阪市)2025年1月18日(土)~4月6...
展覧会

1/9~2/16 シリーズ展「仏教の思想と文化-インドから日本へ- 特集展示:仏・菩薩の誓願(せいがん)と供養者の願い」(龍谷ミュージアム)

展覧会情報京都市の龍谷ミュージアムでシリーズ展「仏教の思想と文化-インドから日本へ- 特集展示:仏・菩薩の誓願(せいがん)と供養者の願い」が開催される。仏教の総合博物館として活動する龍谷ミュージアムで...
展覧会

1/2~1/26 博物館に初もうで―ヘビ~なパワ~を巳(み)たいの蛇(じゃ)!―(東京国立博物館)

展覧会情報名称特集 博物館に初もうで―ヘビ~なパワ~を巳(み)たいの蛇(じゃ)!―会場東京国立博物館 本館 特別1室・特別2室日程2025年1月2日(木)~1月26日(日)9:30~17:00金・土・...
展覧会

12/7~1/19 聖地巡礼―熊野と高野― 第Ⅳ期 熊野信仰の美と荘厳―熊野速玉大社の神像と古神宝―(和歌山県立博物館)

展覧会情報2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、本年2024年(令和6年)で20周年を迎えます。この世界遺産登録20周年の節目に「紀伊山地の霊場と参詣道」と題し、約...
展覧会

11/30~1/26 企画展「小川晴暘と飛鳥園 100年の旅」(パラミタミュージアム)

展覧会情報小川晴陽「東大寺法華堂 伝月光菩薩像」三重のパラミタミュージアムで「小川晴暘と飛鳥園 一〇〇年の旅」が開催される。奈良の奈良県立美術館、兵庫の姫路市立美術館、東京の半蔵門ミュージアムに続く4...
展覧会

10/19~1/13 第44回令和6年度秋期企画展「高野山と世界遺産」(高野山霊宝館)

展覧会情報2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、本年2024年(令和6年)で20周年を迎えた。これを記念し世界遺産にスポットを当て、世界遺産区域にまつわる文化財を展...
展覧会

11/29~2/2 特別展「運慶―女人の作善と鎌倉幕府―」(金沢文庫)

展覧会情報仏師として最も著名と言える運慶は奈良で活躍したが、鎌倉時代初期には新政権である鎌倉幕府との密接な結びつきがあった。また運慶の造仏は、北条政子や大弐局など鎌倉幕府の有力な女性たちとも結びついて...
展覧会

11/23~1/26 特別展「九州真宗の源流」(福岡市博物館)

展覧会情報福岡市の福岡市博物館で親鸞聖人ご生誕850年と立教開宗800年慶讃を記念した展覧会が行われる。親鸞聖人によって800年前に開かれた浄土真宗。本展覧会では九州各地の真宗各派寺院に伝わる法宝物を...
展覧会

11/23~12/22 企画展「羅漢・役行者・行基-山の修行者の系譜―」(堺市博物館)

展覧会情報大阪府堺市の堺市博物館で山林修行に励んだとされる羅漢、役行者、行基をテーマにした企画展が行われる。羅漢(らかん)とは仏教用語では阿羅漢(あらかん)の略で、最高位の修行に達した聖者のことを指し...
展覧会

11/9~17 千年寺院専称寺宝物展(専称寺ギャラリー三蔵堂)

展覧会情報佐賀県多久市の専称寺で開基千二百年記念の宝物展が開催される。平安時代の阿弥陀如来座像や仏画、法具等など同寺所蔵の宝物を展示。阿弥陀如来坐像は平安時代作でカヤ材の一木造り。展示品の解説に寺の歴...
展覧会

11/1~1/31 闘「つわものどもが夢の跡」武将たちの美術(藤田美術館)

展覧会情報大阪市の藤田美術館で武将たちの美術をテーマにした企画展示が行われる。武将の像や武将が使用したものなど幅広く展示。名称闘 つわものどもが夢の跡 武将たちの美術会場藤田美術館日程2024年11月...
展覧会

10/19~12/1 特別展「鎌倉旧国宝展-これまでの国宝、これからの国宝-」特集展示「鎌倉の伝運慶仏」(鎌倉国宝館)

展覧会情報神奈川鎌倉市の鶴岡八幡宮にほど近い鎌倉国宝館で、旧国宝をテーマにした特別展と伝運慶仏の特集展示、二つの展覧会が開催される。名称特別展「鎌倉旧国宝展-これまでの国宝、これからの国宝-」特集展示...
展覧会

10/26~12/8 特別展「戦国武将・岡部氏と朝比奈氏展」(藤枝市郷土博物館・文学館)

展覧会情報静岡県藤枝市の藤枝市郷土博物館・文学館で戦国武将、岡部氏と朝比奈氏の歴史をテーマにした展覧会が開催される。岡部氏は源頼朝に仕えた鎌倉御家人で歴史書「吾妻鑑」に登場する名族。同族とされる朝比奈...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました