1日 木曜日
明治の名建築でも知名度は……奈良博のシンボル「仏像館」130周年(朝日新聞)
6年ぶりに弁財天開扉拝観|5月3日から蒲郡の八百富神社で巳年に合わせて大開帳(東愛知新聞)
眠りし秘仏 ご開帳 羽咋神社で3~5日(中日新聞)
沼田の迦葉山龍華院弥勒寺 「お天狗様」10年ぶり公開(東京新聞)
須坂市の米子瀧山不動寺 謙信が大切にしていたと伝わる秘仏を公開 6年ぶり(信濃毎日新聞)
石見の祈りと美 石見美術館開館20周年記念企画展作品紹介(1) 重要文化財≪木造不動明王坐像≫ 鎌倉に移され大切に保護 <的野克之>(山陰中央新報)
“島根県西部ゆかり”中世美術工芸品展 県立石見美術館 益田(NHK島根)
「これ、教科書で見た!」 展示品すべてが国宝 圧巻の展覧会 大阪市立美術館「日本国宝展」(ラジトピ)
「金剛力士立像は圧巻! 背中はちょっとぷっくりと…」佐々木蔵之介と巡る、東京国立博物館・常設展「東博コレクション展」(CREA)
2日 金曜日
満昌寺 三浦義明坐像 京都に搬出(タウンニュース)
次代につなぐ、本尊修理へ 宮津・禅海寺で閉眼供養 /京都(毎日新聞)
内部に小さな仏像2体発見 米沢市の上杉家ゆかりの寺 本尊の一部が修復を終える(YBC)
X線で判明!如来坐像の中に仏像が 修復していた “木造大日如来坐像” が1年ぶりに寺院に帰り開眼法要がとり行われる(山形・米沢市)(TUY)
【山形】大日如来坐像の中に「木造の小さな仏像2体」発見 230年ぶりの修復で明らかに 米沢市・普門院(FNN)
【山形】大日如来坐像の中に「木造の小さな仏像2体」発見 230年ぶりの修復で明らかに 米沢市・普門院 5/ 2(さくらんぼテレビ)
パン…ではなくご神宝!? 奈良&京都の特別展、グッズが話題(Lmaga.jp)
【展示レポート】『超 国宝―祈りのかがやき―』 奈良国立博物館が選び抜いた“超 国宝”にみる、時代を超えて守り伝えられてきた祈りのかたち(ぴあ)
地味なんて言わせない! 奈良博が「超真面目に」選んだ、超美しい国宝が集う特別展『超 国宝―祈りのかがやき―』開幕(SPICE)
仏画や書でたどる阿弥陀信仰の世界 上田市の常楽寺美術館で企画展(信濃毎日新聞)