2025年9月前半ニュース一覧

1日 月曜日

国宝指定30周年の臼杵石仏で毎年恒例の火まつり 豊作を願って(OAB大分朝日放送)
~宇治茶の郷をめぐる~ 「『お茶の京都』プレミアムバスツアー」を販売開始(@Press)
神奈川県立金沢文庫 金沢八景みほとけ巡礼―仏像からよみとく金沢の歴史― 9/5~11/9(横浜金沢観光協会)
国指定重要文化財「大日如来坐像」 秋の特別公開<蓮台寺天神神社>(アットエス)

2日 火曜日

靴を履いた秘仏を開帳 加賀・正覚寺(北國新聞)

3日 水曜日

個性豊かな伊豆半島の民間仏 下田・上原美術館で企画展 「親しみやすい作品、楽しんで」(静岡新聞)
重文の不動明王立像 ステンレス製の複製 福知山の観音寺でお披露目(朝日新聞)
奈良・興福寺北円堂の国宝仏が東京に 特別展『運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂』 興福寺の僧侶による特別講座の実施が決定(SPICE)
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」開催記念東京メトロオリジナル24時間券を発売します!(PR TIMES)
大分県の臼杵石仏、かがり火や1000本のたいまつに照らされ…火まつりや国宝指定30周年を祝うシンポ(読売新聞)
京の非公開文化財、今秋は24カ所で特別公開 醍醐寺五重塔が初参加(朝日新聞)
「地獄へようこそ」展 えんま大王など展示 三重県総合博物館(NHK三重)

4日 木曜日

木喰仏 3世代で理解深め 鹿沼・栃窪に残る薬師三尊像、十二神将像 住民と信徒交流(下野新聞)
京都非公開文化財、24カ所で公開(朝日新聞)

5日 金曜日

触れる「お身代わり仏像」、大阪万博でも注目 視覚障害者も文化体感(日本経済新聞)

6日 土曜日

7日 日曜日

8日 月曜日

鎌倉のファッションリーダー、神奈川県建長寺の木造地蔵菩薩坐像(CBCマガジン)
「木っ端も仏像に」なぜ円空は12万体も像を彫ったのか、なぜ円空の像はユニークなのか(京都新聞)
東京国立博物館とTOPPAN、VR作品『興福寺 国宝 阿修羅像』を再上演(PR TIMES)
高橋一生、約60年ぶり寺外公開 鎌倉時代の仏師・運慶の代表作に興奮「広報大使として心より幸福」(vois)
高橋一生「体験しがたい瞬間でした」と感動 鎌倉時代仏師・運慶の特別展広報大使(日刊スポーツ)
高橋一生、音声ガイドナビゲーターとして意識したことを明かす「邪魔にならないような声の運びやリズム」(ザテレビジョン)
高橋一生、貴重な展示に「またとない機会」(テレ朝NEWS)
【エンタメ取材現場】高橋一生 特別展「運慶 祈りの空間−興福寺北円堂」取材会(テレ朝NEWS)
【 高橋一生 】 特別展「運慶」 レアな仏像空間に大興奮 「音声ガイドはうるさかったら外していただいて」(TBS NEWS DIG)
高橋一生は国宝を横に「貴重な体験をして」 広報大使を務める特別展「運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂」をPR(中日スポーツ)
「運慶」展9日開幕、高橋一生さん「濃密な空間で貴重なお像と向き合って」…東京国立博物館(読売新聞)
東京国立博物館 9/9~11/30 特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」 高橋一生が音声ガイド「興福寺とは異なる角度で観る非常に体験しがたい瞬間 またとない機会」(ガジェット通信)
【動画】高橋一生「想像以上」と興奮 広報大使務める特別展「運慶」の魅力を熱弁(マイデジTV)
60年ぶり公開記念の国宝級アイテム ― 特別展「運慶 祈りの空間」(グッズ)(アイエム)
修復完了し「木造大日如来坐像」が完全復活! 米沢市から西川町への “里帰り” も 地域を結ぶ新たな縁 !(山形)(TUYテレビユー山形)
伊豆の国市の国清寺毘沙門堂 50年に一度の本尊開帳へ準備(静岡新聞)

9日 火曜日

高橋一生が広報大使! 東京国立博物館で運慶作・弥勒如来坐像が約60年ぶりに寺外公開(ASCII)
日本彫刻の最高峰が東京へ:特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」(nippon.com)
「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」開幕レポート。運慶晩年の傑作、国宝7体が一堂に集う(美術手帖)
約100年ぶりに修理へ 当麻寺の国重文・阿弥陀如来坐像が搬出(朝日新聞)
奈良県葛城市・当麻寺の「阿弥陀如来坐像」 100年ぶり修理へ 布で保護しクレーンで搬出、奈良博内の工房に(奈良新聞)
「きれいになって帰還を」 当麻寺・阿弥陀如来坐像、修復へ搬送 葛城 /奈良(毎日新聞)
上杉謙信の祈りと信仰をたどる特別展 国宝・重要文化財も公開【米沢市上杉博物館】(@Press)

10日 水曜日

高橋一生、運慶特別展の音声ガイド担当 こだわり語る 国宝・弥勒如来坐像も展示(テレ朝NEWS)
高橋一生、「運慶仏の“世界を見ている目線”を体感できた」 『運慶 祈りの空間』で国宝仏と念願の対面(ぴあニュース)
「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」(東京国立博物館)レポート。トーハクに集結した傑作国宝仏7躯に込められた祈りとは?(TOKYO ART BEAT)
【博物館のグッズ】「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」 (東京国立博物館)で見つけた編集部おすすめグッズ6選!(TOKYO ART BEAT)
【山形イベント情報9/13〜11/24】寒河江・本山慈恩寺で「弥勒五尊御開帳」開催へ──鎌倉仏と出会う文化の秋(やまがたぐらし)

11日 木曜日

観音寺所蔵の重要文化財「木造不動明王立像」の複製披露 3Dプリンター活用し制作(両丹日日新聞)
約60年ぶりに、国宝《弥勒如来坐像》が東京に。運慶が描いた北円堂本来の姿を再現(ART AGENDA)
【東博】特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」は全てが極上…! そんな挑戦的とは思わんやん(ロケットニュース24)
県立金沢文庫 金沢ゆかりの仏像 95周年特別展 11月9日まで(タウンニュース)

12日 金曜日

【寒川町】寒川町郷土歴史文化財事業3つの散策ツアー開催!関東大震災記念碑巡りや仏像探訪(湘南人)

13日 土曜日

運慶円熟期の国宝7体が東京国立博物館にやってきた!(Impress Watch)
国宝や重文指定の仏像を基に複製40点 伊那でアマ彫刻家・小境さんの作品展(中日新聞)
文化財、高校生が若い感性で撮り迫る 袋井高と袋井商高の写真部員(中日新聞)

14日 日曜日

弥勒五尊、秋のご開帳始まる 寒河江・慈恩寺で11年ぶり、秘仏や寺宝の展示も(山形新聞)

15日 月曜日祝日

50年に1度、毘沙門天像開帳 貴重文化遺産1000人拝む―伊豆の国(伊豆新聞)
半世紀ぶり「毘沙門像」ご開帳 静岡県内外から1000人、尊顔拝む 伊豆の国・国清寺(静岡新聞)
「観音ガール」對馬佳菜子さん 仏像は「地域の心」(朝日新聞)
《いばらき御朱印めぐり》茨城 取手市 無量山光明寺(きたかんナビ)
橿原市 正蓮寺大日堂で「猫入り涅槃図」特別公開(奈良テレビ放送)

タイトルとURLをコピーしました