2025年6月前半ニュース一覧

1日 日曜日

能登地震で破損の仏像を「救出」 鹿沼の修理工房・三乗堂 被災地で技能生かす(下野新聞)
仏像の祈り <写真展・作品展> 激動の戦後…奈良(読売新聞)

2日 月曜日

三刀屋・禅定寺の木造不動明王立像 雲南市が文化財に(山陰中央新報)
高橋一生「現代にとっての祈りの空間ができあがっていくかも」運慶展広報大使(日刊スポーツ)
高橋一生、特別展「運慶」の広報大使就任「運慶の空間センスを全体で見てみたい」(テレ朝ニュース)
高橋一生、国立博物館展覧会の音声ガイドに「静かに寄り添うことができたら」(ENCOUNT)
高橋一生が「運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂」広報大使に就任! 音声ガイドナビゲーターも担当(TVガイド)
【運慶展報道発表】特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」東京国立博物館で9月9日~11月30日 広報大使に俳優の高橋一生さん(美術展ナビ)
高橋一生さん「空間ごとデザインの運慶のセンス見てみたい」…国宝「弥勒如来坐像」、上野で9月から公開(読売新聞)

3日 火曜日

宮島で秘仏を拝観できる年に一度のご開帳 大願寺の「厳島弁財天大祭」(旅やか広島)
【周南】室町時代の仁王像安置 福田寺(ふくでんじ)で山門落慶法要(日刊新周南)

4日 水曜日

足助の神社などで御朱印を集めよう 22日、豊田でイベント(中日新聞)
お守り、御朱印、限定品いろいろ 大和観音あぢさゐ回廊、今年も(朝日新聞)
運慶作国宝「弥勒如来坐像」(奈良・興福寺蔵) 修理終え公開へ — 特別展9月開幕(紡ぐプロジェクト)
万博パビリオンで薬師寺僧侶が読経 仏像レプリカの展示が縁(NHK関西)
国宝32件を含む至宝の数々紹介 奈良博で「超 国宝―祈りのかがやき」後期展示 6月15日まで(奈良新聞)

5日 木曜日

【大阪・関西万博】薬師寺聖観世音菩薩像の分身像前で法要 命輝く未来へ祈り(奈良新聞)
奈良 唐招提寺で鑑真しのぶ「開山忌」法要(NHK奈良)
命がけで海をわたった遺徳しのんで 命日に合わせ鑑真坐像公開 奈良・唐招提寺(産経新聞)
【修理リポート】国宝「薬師如来坐像」(奈良・新薬師寺蔵)― 台座に多数の虫食い 分解し修理(紡ぐプロジェクト)
壇上伽藍に関係する文化財の展示 高野山霊宝館 和歌山(NHK和歌山)

6日 金曜日

宗祖鑑真命日に祈る 坐像や魁夷の障壁画公開 唐招提寺 奈良 /奈良(毎日新聞)
「鑑真和上の深みを感じて感動しました」 奈良市・唐招提寺で遺徳をしのぶ「開山忌」 6月7日まで 鑑真和上坐像を特別公開(奈良新聞)
鑑真和上を偲ぶ 唐招提寺 開山忌(奈良テレビ放送)
大日如来坐像の右肩の傷は刀傷か 左利き?経緯は? 多治見の長福寺(中日新聞)

7日 土曜日

個性的な表情楽しんで 歴史民博 神像や狛犬など展示 栗東 /滋賀(毎日新聞)
石仏囲む鮮やかなサツキ 湖南・正福寺(中日新聞)
鑑真和上の姿、扉の先に 奈良・唐招提寺で国宝の坐像特別開扉(朝日新聞)
土門拳を知っていますか? 美術館名を「写真家」強調した呼称に変更(朝日新聞)
廃村の秘仏 20年ぶり開張 あわら・畝畦寺 千手観音立像 きょう、あす 車不可、バス運行(福井新聞)
【京都の歴史】京都府久御山町の「北向きの毘沙門さん」 力強く、笠置山望む 過去の京都新聞連載から(京都新聞)

8日 日曜日

20年ぶり、銅造千手観音立像を開帳 あわら・補陀洛山畝畦寺(中日新聞)

9日 月曜日

興福寺の阿修羅像、失われた原型の顔が石膏像に 現在と微妙に違った(朝日新聞)
阿修羅像、元の顔じっくり 失われた原型、CTデータで立体再現(朝日新聞)

10日 火曜日

京都・大報恩寺の地蔵菩薩像を保存修理へ 聖護院の曼陀羅図も(産経新聞)
【いよいよ開幕】開館30周年記念特別展「横浜の文化財 Yokohama Heritage ―まもり伝える地域の記憶」Part 2「伝承」のみどころ、関連イベントのお知らせ【横浜市歴史博物館】(PR TIMES)
法隆寺に伝わる国宝・重文など紹介する展示会 奈良 斑鳩町(NHK奈良)
西川町の寺院に伝わる仏像が100年ぶりに一般公開 本堂消失を乗り越え現代に伝わる(山形放送)

11日 水曜日

12日 木曜日

13日 金曜日

伝わる石見の「宝」60点 重文の仏像など 益田で企画展 /島根(毎日新聞)
動物いきいき 仏教美術(読売新聞)
福山の明王院、国宝の本堂も一般公開 6月21日(中國新聞)

14日 土曜日

六角堂建立「信仰の山に」 福井の野村さん 弟と手作り 中国伝来「釈迦如来像」を安置(中日新聞)
平安後期の仏像の修理完了、京都府教委職員が講演 京丹波町(朝日新聞)

15日 日曜日

タイトルとURLをコピーしました