1日 木曜日
明治の名建築でも知名度は……奈良博のシンボル「仏像館」130周年(朝日新聞)
6年ぶりに弁財天開扉拝観|5月3日から蒲郡の八百富神社で巳年に合わせて大開帳(東愛知新聞)
眠りし秘仏 ご開帳 羽咋神社で3~5日(中日新聞)
沼田の迦葉山龍華院弥勒寺 「お天狗様」10年ぶり公開(東京新聞)
須坂市の米子瀧山不動寺 謙信が大切にしていたと伝わる秘仏を公開 6年ぶり(信濃毎日新聞)
石見の祈りと美 石見美術館開館20周年記念企画展作品紹介(1) 重要文化財≪木造不動明王坐像≫ 鎌倉に移され大切に保護 <的野克之>(山陰中央新報)
「これ、教科書で見た!」 展示品すべてが国宝 圧巻の展覧会 大阪市立美術館「日本国宝展」(ラジトピ)
「金剛力士立像は圧巻! 背中はちょっとぷっくりと…」佐々木蔵之介と巡る、東京国立博物館・常設展「東博コレクション展」(CREA)