2025年御開帳一覧

 

1月

12月14日~2月3日(月) 西教寺 幸先詣 弁才天初公開(滋賀県)
12月28日~1月3日(金) 光前寺 蛇身弁天(宇賀神)・普賢菩薩(長野県)
1月1日(水) 正延寺 本尊胎蔵五智如来坐像(千葉県)
1月1日(水) 不断院 本尊阿弥陀如来像(東京都)
1月1日(水) 龍峰寺 千手観音立像(神奈川県)
1月1日(水)、21日(火) 青蓮寺 本尊鎖大師弘法大師坐像(神奈川県)
1月1日(水)~3日(金) 正源寺別院牛久観音 本尊馬頭厄除観世音菩薩像(茨城県)
1月1日(水)~3日(金) 萬満寺 仁王尊(仁王の股くぐり)(千葉県)
1月1日(水)~3日(金) 塩船観音寺 本尊十一面千手千眼観自在菩薩(東京都)
1月1日(水)~3日(金) 即清寺 本尊不空羂索明王(東京都)
1月1日(水)~3日(金) 影向寺 本尊薬師如来(神奈川県)
1月1日(水)~3日(金) 明静院 本尊大日如来(新潟県)
1月1日(水)~3日(金) 長福寺 救世観音(長野県)
1月1日(水)~3日(金) 信濃国分寺 大日如来坐像(長野県)
1月1日(水)~3日(金) 蓮台寺(天神神社) 大日如来坐像・四天王像(静岡県)
1月1日(水)~3日(金) 常福寺 本尊五大明王(三重県)
1月1日(水)~3日(金) 苗村神社 不動明王立像(滋賀県)
1月1日(水)~3日(金) 盛安寺 十一面観音立像(滋賀県)
1月1日(水)~3日(金) 檜尾寺 千手観音立像(滋賀県)
1月1日(水)~3日(金) 霊山寺 薬師三尊像(奈良県)
1月1日(水)~3日(金) 長弓寺 本尊十一面観音(奈良県)
1月1日(水)~3日(金) 大報恩寺(千本釈迦堂) 本尊釈迦如来坐像(京都市)
1月1日(水)~3日(金) 勝林寺 新春拝観(京都市)
1月1日(水)~3日(金) 椿寺地蔵院 観音堂十一面観音菩薩(京都市)
1月1日(水)~3日(金) 神藏寺 薬師如来(京都府)
1月1日(水)~3日(金) 楊谷寺 十一面千手千眼観世音菩薩(京都府)
1月1日(水)~3日(金) 金剛峯寺奥之院御供所 大黒天・辯財天・毘沙門天(和歌山県)
1月1日(水)~3日(金) 八栗寺 聖観自在菩薩立像(香川県)
1月1日(水)~3日(金)、8日(水) 日向薬師宝城坊 本尊薬師如来三尊像(神奈川県)
1月1日(水)~3日(金)、9日(木)、10日(金) 知恩寺 文殊菩薩(京都府)
1月1日(水)~4日(土) 不動寺 羅漢堂特別御開帳(埼玉県)
1月1日(水)~5日(日) 東寺 特別拝観(五重塔初層特別公開)(京都市)
1月1日(水)~5日(日)、11日(土)〜13日(月) 御岩神社 大日如来坐像(茨城県)
1月1日(水)~7日(火) 興福寺 吉祥天倚像(奈良市)
1月1日(水)~7日(火) 大蓮寺 夜叉神明王・十二神将(京都市)
1月1日(水)~8日(水) 宝寿院 本尊薬師如来(愛知県)
1月1日(水)~11日(土) 信貴山朝護孫子寺 毘沙門天王(奈良県)
1月1日(水)~14日(火) 岡山西大寺 金毘羅大権現・青面金剛(岡山市)
1月1日(水)~15日(水) 薬師寺 弁才天湧出像・宇賀神像等(奈良市)
1月1日(水)~15日(水) 喜光寺 宇賀神像(奈良市)
1月1日(水)~15日(水) 浄瑠璃寺 吉祥天女像(京都府)
1月1日(水)~15日(水) 岩船寺 秘宝秘仏特別公開(京都府)
1月1日(水)~16日(木) 三明寺 弁才天(愛知県)
1月1日(水)~31日(金) 宗建寺 毘沙門天(東京都)
1月1日(水)~31日(金) 石光寺 弥勒如来坐像、白鳳弥勒石仏(奈良県)
1月1日(水)~6月30日(月) 百済寺 聖観音・如意輪観音(滋賀県)
1月3日(金) 小山毘沙門堂 毘沙門天像(静岡県)
1月3日(金) 求法寺 元三大師像(滋賀県)
1月毎土日 阿弥陀寺(悲田院) 三躯一佛観音(奈良市)
1月毎土日 西光院 本尊弘法大師坐像・地蔵菩薩半跏像(奈良市)
1月毎土日 聖光寺 阿弥陀如来立像等(奈良市)
1月毎土日 小塔院 虚空蔵菩薩(奈良市)
1月毎土日 法徳寺 毘沙門天立像(奈良市)
1月毎土日 浄國院 阿弥陀如来像等(奈良市)
1月毎土日(4,5日除く) 西福寺 阿弥陀如来立像等6躯(奈良市)
1月毎土日(4,5日除く) 浄福寺 本尊阿弥陀如来像等(奈良市)
1月4日(土)~6日(月) 京都東山福めぐり(京都市)
1月8日(水) 常灯寺 薬師如来坐像(千葉県)
1月8日(水)~10日(金) 浄瑠璃寺 大日如来座像など(京都府)
1月9日(木)、21日(火) 善国寺 毘沙門天像(東京都)
1月10日(金) 清水寺 十一面千手千眼観世音菩薩(大分県)
1月10日(金)~3月18日(火) 椿寺地蔵院 五劫思惟阿弥陀如来・十一面観音菩薩(京都市)
1月10日(金)~3月18日(火) 清水寺 十一面観音菩大随求菩薩坐像(京都市)
1月11日(土) 正蓮寺大日堂 大日如来坐像(奈良県)
1月11日(土)12日(日) 安祥寺 十一面観音菩薩立像(京都市)
1月12日(日) 勝國寺 薬師如来・日光菩薩(東京都)
1月12日(日) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
1月12日(日) 南淋寺 本尊薬師如来(福岡県)
1月13日(月祝) 成就院虚空蔵堂 虚空蔵菩薩(神奈川県)
1月13日(月祝) 戒光寺 泉山融通弁財天(京都市)
1月15日(水) 増上寺 黒本尊阿弥陀如来(東京都)
1月15日(水)16日(木) 三明寺 弁才天(愛知県)
1月15日(水)~2月4日(火) 西大寺 愛染明王坐像聚宝館特別公開(奈良市)
1月16日(木) 北向山不動院 本尊半跏不動明王(京都市)
1月17日(金)18日(土) 革堂行願寺 初観音御開帳(京都市)
1月18日(土) 正法寺 十一面観音立像(三重県)
1月18日(土) 圓照寺 奥之院准胝観音像(大阪府)
1月18日(土) 圓教寺 六臂如意輪観世音菩薩・四天王立像(兵庫県)
1月27日(月) 補陀洛山寺 三貌十一面千手千眼観世音菩薩(和歌山県)
1月19日(日) 石垣山観音寺 聖観世音菩薩(福岡県)
1月20日(月) 泉観音堂 十一面観音立像(福島県)
1月24日(金) 駕輿丁地蔵堂 延命子安地蔵尊(滋賀県)
1月25日(土) 常楽寺 文殊菩薩坐像(神奈川県)
1月26日(日) 光性寺 不動明王立像(群馬県)
1月26日(日) 大府七福神めぐり(愛知県)
1月27日(月) 補陀洛山寺 本尊千手千眼観世音菩薩像(和歌山県)
1月28日(火) 小田不動尊 磨崖不動明王立像(茨城県)
1月28日(火) 八剱神社(下吉沢) 不動明王立像(神奈川県)
1月28日(火) 竹林寺(笠山荒神社) 笠山荒神社大祭 収蔵庫公開(奈良県)
1月28日(火) 根來寺 きりもみ不動尊(和歌山県)

 

2月


2月毎土日 興善寺 阿弥陀如来立像等(奈良市)
2月毎土日 高林寺 藤原豊成卿・中将姫像(奈良市)
2月毎土日 金躰寺 本尊阿弥陀如来立像(奈良市)
2月毎土日 称念寺 本尊阿弥陀如来立像等(奈良市)
2月毎土日 誕生寺 中将姫坐像等(奈良市)
2月毎土日 徳融寺 子安観音像(奈良市)
2月毎土日 空海寺 矢田地蔵菩薩石像(奈良市)
2月毎土日 五劫院 五劫思惟阿弥陀仏坐像(奈良市)
2月毎土日 念聲寺 阿弥陀如来坐像等(奈良市)
2月1日(土)2日(日) 権現山毘沙門堂 毘沙門天王(広島県)
2月1日(土)2日(日) 引接寺(千本閻魔堂) 本尊ゑんま法王(京都市)
2月1日(土)2日(日) 聖護院 節分会 本尊不動明王像(京都市)
2月1日(土)~7日(金) あびこ観音寺 本尊聖観世音菩薩(大阪市)
2月1日(土)~28日(金) 信貴山朝護孫子寺 毘沙門天王(奈良県)
2月2日(日) 妙楽寺 大日如来坐像等(千葉県)
2月2日(日) 長安寺 不動明王立像(群馬県)
2月2日(日) 西教寺 節分会 薬師如来坐像(滋賀県)
2月2日(日) 大報恩寺(千本釈迦堂) 本尊釈迦如来坐像(京都市)
2月2日(日) 聖徳寺 青面金剛像(京都市)
2月2日(日) 開口神社 節分祭 薬師如来像(大阪府)
2月2日(日) 青岸渡寺 本尊如来輪観音菩薩(和歌山県)
2月2日(日) 国分寺毘沙門堂 毘沙門天像(高知県)
2月2日(日)3日(月) 東長寺 本尊千手観音菩薩(福岡県)
2月3日(月) 別府観音堂 十一面観世音菩薩(岐阜県)
2月3日(月) 西教寺 節分会 薬師如来像(滋賀県)
2月3日(月) 鹿苑寺(金閣寺) 石不動明王(京都府)
2月6日(木) 慈眼寺 聖観世音菩薩(奈良県)
2月8日(土) 高勝寺 松芽観世音菩薩・十一面観世音菩薩(愛知県)
2月8日(土)~3月18日(火) 鹿苑寺(金閣寺)方丈(聖観世音菩薩像、夢窓国師像等)(京都市)
2月9日(日) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
2月9日(日) 寶命寺(小城観音)観音像6躯(大分県)
2月15日(土)16日(日) 安祥寺 十一面観音菩薩立像(京都市)
2月15日(土)~3月30日(日) 第14回梅かまくら特別参拝(神奈川県)
2月16日(日) 円満寺 千手観音坐像(埼玉県)
2月18日(火) 田宮寺 十一面観音立像(三重県)
2月18日(火) 岩崎寺 千手観音菩薩立像・釈迦如来坐像・阿弥陀如来坐像(山口県)
2月18日(火)~11月30日(日) 石山寺 本堂内陣特別拝観弁才天と水の神仏(滋賀県)
2月19日(水) 沖内馬頭観音堂 新曽沖内の馬頭観音像(埼玉県)
2月22日(土) 善重寺 聖徳太子立像(茨城県)
2月22日(土) 天洲寺 聖徳太子立像(埼玉県)
2月23日(日祝) 醍醐寺 五大力尊仁王会(京都府)
2月24日(月振休) 浄山寺 地蔵菩薩立像(埼玉県)
2月24日(月振休) 當麻寺奥院 本尊法然上人座像(奈良県)
2月25日(火) 清龍寺 文殊堂文殊菩薩像(福島県)
2月25日(火) 文殊寺 本尊文殊師利大菩薩(埼玉県)
2月25日(火) 無動寺 本尊不動明王立像(三重県)
2月25日(火)26日(水) 正光寺 文殊菩薩像(福岡県)
2月28日(金) 薬王寺 円空作仏像群(埼玉県)

 

3月

3月上旬 帯解寺 秘仏・秘宝特別公開(奈良県)
3月1日(土)~3月31日(月) 大安寺 馬頭観音菩薩立像(奈良県)
3月1日(土)~3月31日(月) 隨心院 如意輪観世音菩薩坐像(京都市)
3月1日(土)~7月31日(木) 長谷寺 春季特別拝観(奈良県)
3月2日(日) 霊山寺 千手観音立像・二十八部衆(静岡市)
3月2日(日) 慈眼寺 聖観世音菩薩(奈良県)
3月2日(日)~9日(日) 相国寺・光源院 京都非公開文化財特別公開(京都市)
3月3日(月) 圓徳院 三面大黒天像奉安者御祈祷祭(京都府)
3月8日(土)9日(日) 宝樹寺 阿弥陀如来坐像特別公開(大阪市)
3月9日(日) 長昌寺 芋観音御開帳法要縁日(神奈川県)
3月9日(日) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
3月12日(水) 薬王寺 円空作仏像群(埼玉県)
3月12日(水) 伝香寺 地蔵菩薩立像(奈良県)
3月14日(金)15日(土)16日(日)23日(日) 安祥寺 十一面観音菩薩立像(京都市)
3月15日(土) 永保寺 宝物公開(岐阜県)
3月15日(土) 了法寺 立体涅槃群像(和歌山県)
3月15日(土)~23日(日) 安養寺 阿弥陀如来立像(奈良県)
3月15日(土)~5月18日(日) 弘源寺 毘沙門天立像(京都市)
3月15日(土)~7月6日(日) 長谷寺 本尊大観音尊像春季特別拝観(奈良県)
3月17日(月) 龍峰寺 千手観音立像(神奈川県)
3月17日(月)~23日(日) 福智院 十一面観音菩薩立像(奈良県)
3月17日(月)~4月17日(木) 12年に一度猿島阪東観音開帳(茨城県)
3月彼岸期間 椿寺地蔵院 観音堂十一面観音菩薩(京都市)
3月彼岸期間 満願寺 本尊千手観音菩薩(兵庫県)
3月彼岸期間 相良三十三観音 春の開帳(熊本県)
3月20日(木祝) 法幢寺 酒呑地蔵坐像(新潟市)
3月20日(木祝) 影向寺 本尊薬師如来坐像(神奈川県)
3月20日(木祝) 平田寺 聖観音菩薩(静岡県)
3月20日(木祝) 小坂観音院 本尊十一面観世音菩薩(長野県)
3月20日(木祝) 相良三十三観音 春の開帳(熊本県)
3月20日(木祝)~4月7日(月) 法華寺 本尊十一面観音菩薩立像(奈良県)
3月20日~4月20日の土日祝(29除く) 孝恩寺 仏像群特別公開(大阪府)
3月21日(金) 東長寺 本尊千手観音菩薩(福岡県)
3月21日(金)~23日(日) 鶴林寺 聖徳太子立像(兵庫県)
3月21日(金)~5月20日(火) 浄瑠璃寺 吉祥天女立像(京都府)
3月22日(土)23日(日) 平田寺 平田寺特別公開(静岡県)
3月23日(日)~4月6日(日) 蓮台寺(天神神社) 大日如来坐像(静岡県)
3月23日(日)~4月7日(月) 海龍王寺 本尊十一面観音菩薩立像(奈良市)
3月24日(月)~4月6日(日) 大雲院 春の特別公開(京都市)
3月27日(木)~29日(土) 萬満寺 仁王尊(仁王の股くぐり)(千葉県)
3月28日(金)~30日(日) 元興寺 元興寺塔跡春の特別拝観(奈良県)
3月28日(金)~5月6日(火振休) 金峯山寺 本尊蔵王権現三尊特別御開帳(奈良県)
3月29日(土)~4月8日(火) 櫻本坊 釈迦如来坐像(奈良県)
3月30日(日) 金剛寺 阿弥陀如来坐像公開(神奈川県)

 

4月

4月1日(火)~5月31日(土) 岩船寺 秘宝秘仏特別公開(京都府)
4月1日(火)~5月31日(土) 清凉寺 霊宝館特別公開(京都市)
4月1日(火)~7月10日(木) 津観音 本尊聖観音菩薩(三重県)
4月1日(火)~7月10日(木) 観音正寺 御本尊胎内仏特別公開(滋賀県)
4月1日(火)~12月25日(木) 松尾寺 世界のトルソー、舎人親王像、聖徳太子像(奈良県)
4月1日(火)~2026年3月6日(金) 最勝寺 本尊毘沙門天立像(栃木県)
4月3日(木) 常福寺 本尊五大明王(三重県)
4月3日(木) 最明寺 毘沙門天立像(徳島県)
4月3日(木)~5日(土) 元興寺 元興寺塔跡春の特別拝観(奈良県)
4月3日(木)~6日(日) 東長寺 「秘宝」特別拝観(福岡県)
4月4日(金)~6日(日) 普光明寺 33年に一度千体地蔵尊(埼玉県)
4月4日(金)~6日(日) 安祥寺 十一面観音菩薩立像(京都市)
4月4日(金)~6日(日) 斑鳩寺 三重塔釈迦如来像(兵庫県)
4月5日(土) 光善寺 薬師如来坐像(三重県)
4月5日(土)6日(日) 浄福寺(峯之堂) 33年に一度本尊十一面千手観音坐像(滋賀県)
4月5日(土)~8日(火) 大圓寺 釈迦如来立像(東京都)
4月6日(日) 正覚院 釈迦如来立像(千葉県)
4月6日(日) 圓福寺 曼陀羅堂(埼玉県)
4月6日(日) 薬師堂 銅造伝薬師如来立像(埼玉県)
4月6日(日) 淨念寺 如意輪宝珠観世音自在菩薩(神奈川県)
4月6日(日) 浅川不動尊 不動明王坐像(山梨県)
4月6日(日) 善名寺 御開帳(静岡県)
4月6日(日) 林光寺 薬師如来坐像(愛知県)
4月6日(日) 普門寺 仏像群御開帳(三重県)
4月6日(日) 観音寺 7年に一度本尊子安観世音菩薩(山口県)
4月6日(日) 佐谷建正寺 十一面観音立像(福岡県)
4月6日(日) 佐谷建正寺(観音堂) 十一面観音立像(福岡県)
4月6日(日)7日(月) 岡本薬師堂 30年に一度薬師如来坐像(兵庫県)
4月6日(日)~17日(木) 如意輪寺(かえる寺) 12年に一度本尊如意輪観世音菩薩立像(福岡県)
4月7日(月)8日(火) 大圓寺 本尊釈迦如来立像(東京都)
4月7日(月)8日(火) 極楽寺 本尊清凉寺式釈迦如来立像(神奈川県)
4月8日(火) 薬王院 本尊薬師如来像(茨城県)
4月8日(火) 岩谷寺 薬師如来二駆(茨城県)
4月8日(火) 安楽寺古墳 12年に一度石仏七仏薬師(群馬県)
4月8日(火) 東運寺 身代わり地蔵尊・鉦冠薬師(東京都)
4月8日(火) 光圓寺 本尊薬師如来(東京都)
4月8日(火) 真福寺 釈迦如来立像(神奈川県)
4月8日(火)13日(日)20日(日)27日(日) 飯山観音長谷寺 十一面観世音菩薩立像(神奈川県)
4月8日(火) 神藏寺 薬師如来(京都府)
4月8日(火) 南淋寺 本尊薬師如来(福岡県)
4月9日(水) 太山寺 観音堂千手観世音菩薩(栃木県)
4月11日(金)~5月18日(日) 法隆寺 夢殿本尊救世観音像(奈良県)
4月12日(土)13日(日) 井の頭弁財天 弁財天(東京都)
4月12日(土)~20日(日) 宝珠院 開運出世大辨才天(東京都)
4月12日(土)~5月6日(火振休) 當麻寺奥院 御影堂特別拝観(奈良県)
4月13日(日) 長福寺 救世観音(長野県)
4月13日(日) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
4月13日(日) 青岸渡寺 本尊如来輪観音菩薩(和歌山県)
4月13日(日)、17日(木) 慈光寺 本尊十一面千手千眼観世音菩薩(埼玉県)
4月13日(日)~20日(日) 美濃西国三十三観音霊場総開帳(岐阜県)
4月14日(月)~5月14日(水) 石光寺 日本最古の石仏(奈良県)
4月15日(火) 日向薬師宝城坊 本尊薬師如来三尊像(神奈川県)
4月15日(火) 法輪寺 妙見会式(妙見菩薩立像)(奈良県)
4月15日(火)~20日(日) 葛井寺 国宝千手観音特別開扉・阿弥陀二十五菩薩堂特別拝観(大阪府)
4月15日(火)~21日(月) 総持寺 本尊千手観音(大阪府)
4月16日(水)~23日(水) 暁堂寺 本尊聖観世音菩薩(岐阜県)
4月17日(木) 浄福寺 千手観音(東京都)
4月17日(木) 専称寺 金銅阿弥陀如来立像(栃木県)
4月17日(木) 法嚴寺 十一面千手千眼観世音菩薩像(京都市)
4月17日(木) 瑞龍寺 十一面観音立像(愛媛県)
4月17日(木)18日(金) おふさ観音 本尊十一面観音像(奈良県)
4月17日(木)18日(金) 観心寺 本尊如意輪観音菩薩坐像(大阪府)
4月18日(金) 放生寺 本尊聖観世音菩薩(東京都)
4月18日(金) 美江寺 十一面観音立像(岐阜県)
4月18日(金)~5月8日(木) 正暦寺 本尊薬師如来等(奈良県)
4月19日(土)~5月6日(火振休) 橘寺 聖倉殿(収蔵庫)特別公開(奈良県)
4月19日(土)~5月12日(月) 櫟野寺 御本尊特別拝観(滋賀県)
4月20日(日) 徳成寺 虚空蔵菩薩(福島県)
4月20日(日) 磯山弁財天 12年に一度御本尊・十六童子(栃木県)
4月20日(日) 清浄心院 御本尊廿日大師(和歌山県)
4月20日(日) 極楽寺 本尊千手観音(広島県)
4月20日(日)~5月10日(土) 西大寺 聚宝館特別公開(奈良市)
4月21日(月) 東光寺 銅造阿弥陀如来及び両脇侍立像阿弥陀如来立像(千葉県)
4月21日(月)22日(火) 大悲願寺 伝阿弥陀如来三尊像(東京都)
4月23日(水)24日(木) 浄国寺 阿弥陀如来立像(大阪市)
4月25日(金)~5月25日(日) 榮山寺 本尊薬師如来坐像(奈良県)
4月26日(土) 船宿寺 本尊薬師如来坐像(奈良県)
4月26日(土) 高貴寺 本尊弁財天(大阪府)
4月26日(土)27日(日) 稱念寺 阿弥陀如来立像(大阪市)
4月26日(土)~29日(火祝) 六道珍皇寺 薫風寺宝展(京都市)
4月26日(土)~5月6日(火振休) 不空院 春の特別開帳(奈良県)
4月26日(土)~5月6日(火振休) 大雲院 春の特別公開(京都市)
4月26日(土)~5月6日(火振休) 海住山寺 春の寺宝特別公開(京都府)
4月26日(土)~5月11日(日) 春期京都非公開文化財特別公開(京都府)
4月26日(土)~5月18日(日) 石山寺 あお若葉の競演「光堂の三尊特別拝観」(滋賀県)
4月26日(土)~6月2日(月) 深大寺 元三大師像全身大開帳(東京都)
4月26日(土)~7月6日(日) 壷阪寺 壷阪観音お身拭い特別結縁参拝(奈良県)
4月27日(日)~5月6日(火振休) 小谷寺 本尊如意輪観世音菩薩(滋賀県)
4月27日(日)~5月6日(火振休) 善通寺 五重塔特別公開(滋賀県)
4月28日(月) 竹林寺(笠山荒神社) 笠山荒神社大祭 収蔵庫公開(奈良県)
4月28日(月) 鎮国寺 身代り不動明王立像(福岡)
4月29日(火祝) 瑞光院 行人様(即身仏)(長野県)
4月29日(火祝) 川崎山薬師寺 薬師如来像・不動明王像(岐阜県)
4月29日(火祝)~5月5日(月祝) 善水寺 金銅釈迦誕生佛(滋賀県)
4月29日(火祝)~5月5日(月祝) 壬生寺 春の特別公開(京都市)
4月29日(火祝)~5月6日(火振休) 信濃国分寺 12年に一度本尊薬師如来(長野県)
4月29日(火祝)~5月6日(火振休) 葛井寺 国宝千手観音特別開扉・阿弥陀二十五菩薩堂特別拝観(大阪府)
GW 盛安寺 十一面観音立像(滋賀県)

 

5月

5月中 璉珹寺 阿弥陀如来立像等(奈良市)
5月毎土曜日 盛安寺 十一面観音立像御開帳(滋賀県)
5月毎日曜日 金蓮寺 弥陀堂特別公開(愛知県)
5月1日(木)~3日(土) 塩船観音寺 本尊十一面千手千眼観自在菩薩(東京都)
5月1日(木)~5日(土) 神護寺 宝物虫払い行事(京都市)
5月1日(木)~9日(金) 海龍王寺 本尊十一面観音菩薩立像(奈良市)
5月1日(木)~31日(土) 璉珹寺 阿弥陀如来立像等(奈良市)
5月1日(木)~7月31日(木) 山形十三仏御開帳(山形県)
5月3日(土)~5日(月祝) 観音院 円空仏祭 円空仏群七躯(埼玉県)
5月3日(土)~5日(月祝) 八百富神社 弁財天像(愛知県)
5月3日(土)~5日(月祝) 現光寺 本尊十一面観音坐像(京都府)
5月3日(土)~5日(月祝) 圓教寺 春の文化財公開・新緑まつり(兵庫県)
5月3日(土)から3日間(不定) 峰定寺 収蔵庫特別拝観(京都府)
5月3日(土)~6日(火振休) 六道珍皇寺 薫風寺宝展(京都市)
5月4日(日祝) 宝福寺 御本尊金毘羅大権現・雙身歓喜天(京都府)
5月4日(日祝) 真如寺 半僧坊大権現(京都府)
5月4日(日祝)5日(月祝) 芦浦観音寺 阿弥陀如来像・地蔵菩薩像(滋賀県)
5月4日(日祝)~6日(火振休) 正福寺 35年ぶり本尊大日如来御開扉(滋賀県)
5月4日(日祝)5日(月祝)17日(土)18日(日) 安祥寺 十一面観音菩薩立像(京都市)
5月4日(日祝)11日(日)18日(日)25日(日) 飯山観音長谷寺 十一面観世音菩薩立像(神奈川県)
5月5日(月祝) 普門寺 収蔵庫ご開帳(愛知県)
5月7日(水) 薬師庵 薬師如来坐像(新潟市)
5月7日(水)~31日(土) 正福寺 本尊大日如来・十一面観音菩薩※予約のみ(滋賀県)
5月8日(木) 山寺薬師 如来坐像三躯(新潟県)
5月8日(木) 薬王寺 円空作仏像群(埼玉県)
5月8日(木)9日(金) 双林寺 文化財御開帳(宮城県)
5月11日(日) 宝戒寺 足利尊氏公念持仏(十王厨子地蔵菩薩)(神奈川県)
5月11日(日) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
5月11日(日) 大乗坊 本尊毘沙門天王立像(大阪市)
5月13日(火)~15日(木) 神護寺 五大虚空蔵菩薩像(京都市)
5月15日(木) 増上寺 黒本尊阿弥陀如来(東京都)
5月15日(木) 称名寺 珠光忌 阿弥陀如来坐像・釈迦如来坐像(奈良県)
5月15日(木)~21日(水) 醍醐寺 准胝観世音菩薩(京都市)
5月17日(土) 誓願寺 千手十一面観音菩薩像(秋田県)
5月17日(土) 佐久島弁財天 弁才天(愛知県)
5月17日(土) 補陀洛山寺 三貌十一面千手千眼観世音菩薩(和歌山県)
5月17日(土)~7月21日(月祝) 本山慈恩寺 本尊弥勒五尊御開帳(山形県)
5月18日(日) 光明院 本尊千手観音菩薩坐像(東京都)
5月18日(日) 霊山寺 薬師三尊像(奈良県)
5月18日(日) 長寳寺 本尊十一面観世音菩薩・閻魔大王(大阪府)
5月18日(日) 神呪寺 如意輪観音坐像(兵庫県)
5月18日(日) 石垣山観音寺 聖観世音菩薩(福岡県)
5月19日(月) 唐招提寺 中興忌梵網会 覚盛上人坐像(奈良市)
5月20日(火)~26日(月) 唐招提寺西方院 阿弥陀如来立像特別公開(奈良市)
5月23日(金)~25日(日) 平泉寺白山神社 33年に一度御開帳(福井県)
5月24日(土)~26日(月) 仏母寺 本尊延命地蔵菩薩(福井県)
5月25日(日) 諏訪神仏一斉公開(長野県)
5月26日(月) 圓珠寺 最上位経王大菩薩(東京都)

 

6月

6月1日(土)~7月31日(水) 談山神社 談峯如意輪観音菩薩坐像(奈良県)
6月毎土曜日 盛安寺 十一面観音立像御開帳(滋賀県)
6月1日(日)~15日(日) 東明寺 本尊薬師瑠璃光如来坐像・寺宝(奈良県)
6月1日(日)~30日(月) 矢田寺 本堂特別拝観・閻魔堂特別開扉(奈良県)
6月5日(木)~7日(土) 唐招提寺 鑑真和上坐像(奈良市)
6月5日(木)~10日(火) 法華寺 本尊十一面観音菩薩立像(奈良県)
6月6日(金) 秋篠寺 大元帥明王立像特別開扉(奈良市)
6月6日(金) 常光寺 大聖歓喜双身天尊像(奈良市)
6月7日(土)8日(日)28日(土)29日(日) 安祥寺 十一面観音菩薩立像(京都市)
6月8日(日) 弘法寺 善光寺如来御開帳法会(福井県)
6月13日(金) 六孫王神社 弁財天御開帳祭(京都府)
6月14日(土) 妙高寺 愛染明王像坐像(新潟県)
6月15日(日) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
6月15日(日) 東長寺 本尊千手観音菩薩(福岡県)
6月17日(火) 大願寺 嚴島弁財天大祭(広島県)
6月18日(水) 吉見観音(安楽寺) 厄除朝観音 聖観世音菩薩(埼玉県)
6月28日(土) 高野山別格本山南院 本尊浪切不動明王(和歌山県)

 

7月

7月1日(火)~7日(月) 信貴山朝護孫子寺 毘沙門天王(奈良県)
7月5日(土) 東大寺 重源上人坐像・阿弥陀如来立像・愛染明王坐像(奈良市)
7月5日(土)6日(日) 安祥寺 十一面観音菩薩立像(京都市)
7月7日(月) 興福寺 三重塔特別開扉(奈良市)
7月10日(木) 補陀洛山寺 三貌十一面千手千眼観世音菩薩(和歌山県)
7月12日(土) 水堂安福寺 観音堂本尊聖観世音菩薩(佐賀県)
7月13日(日) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
7月15日(火) 正蓮寺大日堂 大日如来坐像(奈良県)
7月16日(水) 光明院 本尊千手観音菩薩坐像(東京都)
7月16日(水) 福徳寺 鉄造阿弥陀三尊立像(埼玉県)
7月16日(水)17日(木)19日(土)20日(日) 六道珍皇寺 夏季ゑんま詣・寺宝展(京都市)
7月20日(日) 泉観音堂 十一面観音立像(福島県)
7月23日(水) 伝香寺 地蔵菩薩立像(奈良県)
7月24日(木) 知恩寺 文殊菩薩(京都府)

 

8月

8月3日(日) 名取千手観音堂 千手観音菩薩像(宮城県)
8月3日(日) 無能寺 薬師如来像(宮城県)
8月5日(火) 無動寺 本尊不動明王立像(三重県)
8月8日(金)9日(土) 薬仙寺 本尊薬師如来坐像等3躯(兵庫県)
8月8日(金)~16日(土) 大報恩寺(千本釈迦堂) 本尊釈迦如来坐像(京都市)
8月9日(土) 太山寺 観音堂千手観世音菩薩(栃木県)
8月9日(土) 田宮寺 十一面観音立像(三重県)
8月9日(土)~16日(土) 清水寺 本堂内々陣特別拝観(京都市)
8月10日(日) 別府観音堂 十一面観世音菩薩(岐阜県)
8月12日(火) 薬王寺 円空作仏像群(埼玉県)
8月13日(水) 光圓寺 本尊薬師如来(東京都)
8月13日(水) 地福寺 本尊地蔵菩薩像(岡山県)
8月15日(金)16日(土) 三明寺 弁才天(愛知県)
8月16日(土) 青蓮寺 本尊鎖大師弘法大師坐像(神奈川県)
8月16日(土) 佐久島弁財天 12年に一度弁財天本開帳(愛知県)
8月16日(土) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
8月17日(日) 真福寺 釈迦如来立像御開帳(神奈川県)
8月17日(日) 青岸渡寺 本尊如来輪観音菩薩(和歌山県)
8月18日(月) 常福寺 本尊五大明王(三重県)
8月18日(月) 檜尾寺 千手観音立像(滋賀県)
8月18日(月) 岩屋寺 寺宝公開(京都府)
8月18日(月) 勝龍寺 本尊十一面観音立像(京都府)
8月19日(火) 沖内馬頭観音堂 新曽沖内の馬頭観音像(埼玉県)
8月23日(土) 十輪寺 本尊地蔵菩薩(京都市)
8月23日(土) 祇園寺 本尊千手観音菩薩像(岡山県)
8月23日(土)24日(日) 唐招提寺 地蔵盆 地蔵菩薩立像(奈良市)
8月24日(日) 城興寺 地蔵菩薩(栃木県)
8月24日(日) 浄山寺 地蔵菩薩立像(埼玉県)
8月24日(日) 禅蔵寺 地蔵菩薩坐像(岐阜県)
8月28日(木) 根來寺 きりもみ不動尊(和歌山県)

 

9月

9月1日(月) 吉田寺 多宝塔(大日如来坐像)(奈良県)
9月1日(月)~7日(日) 松尾寺 役行者像(奈良県)
9月2日(火) 求法寺 元三大師像(滋賀県)
9月12日(金) 薬王寺 円空作仏像群(埼玉県)
9月12日(金) 神藏寺 薬師如来(京都府)
9月13日(土)14日(日)27日(土)28日(日) 安祥寺 十一面観音菩薩立像(京都市)
9月13日(土)~11月24日(月振休) 本山慈恩寺 本尊弥勒五尊御開帳(山形県)
9月14日(日) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
9月14日(日)~23日(火祝) 正蓮寺大日堂 大日如来坐像(奈良県)
9月15日(月) 増上寺 黒本尊阿弥陀如来(東京都)
9月17日(水) 峰定寺 収蔵庫特別拝観(京都府)
9月18日(木) 正法寺 十一面観音立像(三重県)
9月彼岸期間 相良三十三観音 春の開帳(熊本県)
9月21日(日) 瑞光院 行人様(即身仏)(長野県)
9月21日(日) 石垣山観音寺 聖観世音菩薩(福岡県)
9月23日(火祝) 青蓮寺 本尊(善光寺三尊)(群馬県)
9月23日(火祝) 小坂観音院 本尊十一面観世音菩薩(長野県)
9月26日(金) 圓珠寺 最上位経王大菩薩(東京都)
9月28日(日) 竹林寺(笠山荒神社) 笠山荒神社大祭 収蔵庫公開(奈良県)

 

10月

10月毎土曜日 盛安寺 十一面観音立像御開帳(滋賀県)
10月1日(水) 養花院 菩薩座像(高知県)
10月1日(水)~11月30日(日) 清凉寺 霊宝館特別公開(京都市)
10月1日(水)~11月30日(日) 浄瑠璃寺 吉祥天女像(京都府)
10月1日(水)~11月30日(日) 岩船寺 秘宝秘仏特別公開(京都府)
10月1日(水)~11月30日(日) 大安寺 十一面観音立像(奈良市)
10月1日(水)~12月13日(土) 観音正寺 御本尊胎内仏特別公開(滋賀県)
10月5日(日) 即清寺 本尊不空羂索明王(東京都)
10月7日(火)~15日(水) 蓮台寺(天神神社) 大日如来坐像・四天王像(静岡県)
10月10日(金) 武蔵国分寺 本尊薬師如来座像(東京都)
10月11日(土)~13日(月祝) 神護寺 五大虚空蔵菩薩像(京都府)
10月11日(土)12日(日)25日(土)26日(日) 安祥寺 十一面観音菩薩立像(京都市)
10月12日(日) 影向寺 本尊薬師如来(神奈川県)
10月12日(日) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
10月13日(月祝) 放生寺 本尊聖観世音菩薩(東京都)
10月17日(金) 法嚴寺 十一面千手千眼観世音菩薩像(京都市)
10月17日(金) 興福寺 南円堂特別開扉(奈良市)
10月17日(金) 不空院 不空羂索観音(奈良市)
10月18日(土)19日(日) 御岩神社 大日如来像(茨城県)
10月18日(土)~27日(月) 東海寺 12年に一度本尊布施弁天(千葉県)
10月19日(日) 浄楽寺 運慶仏御開帳(神奈川県)
10月19日(日)~11月10日(月) 櫟野寺 御本尊特別拝観(滋賀県)
10月20日(月) 禅居庵 摩利支天像(京都市)
10月21日(火)~23日(木) 唐招提寺 礼堂 釈迦如来立像(奈良市)
10月22日(水)~11月22日(土) 法隆寺 夢殿本尊救世観音像(奈良県)
10月23日(木)~11月9日(日) 霊山寺 薬師三尊像(奈良県)
10月24日(金)~26日(日) 平勝寺 17年に一度観世音菩薩坐像(愛知県)
10月25日(土)26日(日) 岩谷寺 薬師如来御開帳(茨城県)
10月25日(土)~11月10日(月) 法華寺 本尊十一面観音菩薩立像(奈良県)
10月25日(土)~11月15日(土) 西大寺 愛染明王坐像聚宝館特別公開(奈良市)
10月25日(土)~11月30日(日) 榮山寺 本尊薬師如来坐像(奈良県)
10月27日(月)~29日(水) 萬満寺 仁王尊(仁王の股くぐり)(千葉県)
10月29日(水) 三井寺 智証大師坐像(滋賀県)

 

11月

11月1日(土)~7日(金) 神護寺 大師堂板彫弘法大師像(京都府)
11月2日(日) 一乗寺 定例宝物拝観日(兵庫県)
11月2日(日)3(月祝)9(日)16(日)23(日)24(月祝)30(日) 飯山観音長谷寺 十一面観世音菩薩立像(神奈川県)
11月3日(月祝) 総持寺 千手観音坐像(富山県)
11月3日(月祝) 戒光寺 泉山融通弁財天(京都市)
11月3日(月祝) 松尾寺 厄除観音・世界のトルソー等(奈良県)
11月3日(月祝) 久安寺 文化財特別公開(大阪府)
11月3日(月祝)から3日間(不定) 峰定寺 収蔵庫特別拝観(京都府)
11月3日(月祝)~12月7日(日) 正暦寺 秋季特別公開(奈良県)
11月7日(金) 薬師庵 薬師如来坐像(新潟市)
11月9日(日) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
11月9日(日) 勝龍寺 本尊十一面観音立像(京都府)
11月9日(日) 大乗坊 本尊毘沙門天王立像(大阪市)
11月9日(日)~17日(月) 小谷寺 本尊如意輪観世音菩薩(滋賀県)
11月14日(金) 福徳寺 鉄造阿弥陀三尊立像(埼玉県)
11月15日(土)16日(日)19日(水)~24日(月)26日(水)~28日(金) 安祥寺 十一面観音菩薩立像(京都市)
11月21日(金)~23日(日祝) 圓教寺 秋の文化財公開・もみじまつり(兵庫県)
11月22日(土)23日(日祝) 崇禅寺 本尊阿弥陀如来(群馬県)
11月23日(日祝) 真野寺 覆面千手観音立像(千葉県)
11月23日(日祝) 西善寺 秘仏毘沙門天(埼玉県)
11月23日(日祝) 赤岩寺 寺宝展・愛染明王坐像(愛知県)
11月23日(日祝) 普門寺 収蔵庫ご開帳(愛知県)
11月23日(日祝) 芦浦観音寺 阿弥陀如来像・地蔵菩薩像(滋賀県)

 

12月

12月6日(土) 飯山観音長谷寺 十一面観世音菩薩立像(神奈川県)
12月6日(土)7日(日) 安祥寺 十一面観音菩薩立像(京都市)
12月7日(日)8日(月) 大報恩寺(千本釈迦堂) 本尊釈迦如来坐像(京都市)
12月8日(月) 薬王寺 円空作仏像群(埼玉県)
12月8日(月) 總願寺 お不動様のおすす取り御開帳(埼玉県)
12月13日(土) 神武寺 煤払い法会 本尊薬師如来(神奈川県)
12月14日(日) 神護寺 明王堂 本尊不動明王(京都市)
12月14日(日)~2026年1月28日(水) 岩屋寺 本尊大聖不動明王立像(京都市)
12月16日(火) 東大寺 俊乗堂・開山堂・法華堂(奈良市)
12月18日(木) 長谷寺 御足参り(神奈川県)
12月18日(木) 壷阪寺 納め観音 子島荒神観音像(和歌山県)
12月18日(木) 粉河寺 童男会 童男行者(和歌山県)
12月21日(日)31日(水) 青蓮寺 本尊鎖大師弘法大師坐像(神奈川県)
12月22日(月) 摩耶寺 摩耶夫人立像(東京都)
12月22日(月) 高山不動尊(常楽院) 軍太利明王立像(埼玉県)
12月22日(月) 正暦寺 冬至祭 秘仏御開帳(奈良県)
12月31日(水) 影向寺 本尊薬師如来(神奈川県)
12月31日(水) 別府観音堂 十一面観世音菩薩(岐阜県)
12月31日(水) 普光院 地蔵菩薩立像(奈良市)
12月31日(水) 金剛宝戒寺 大日如来坐像(大分市)
12月31日(水)~1月3日(土) 知恩寺 文殊菩薩(京都府)

タイトルとURLをコピーしました