※◎印は国宝、〇印は国重文
1月
龍峰寺(神奈川県海老名市)
1月1日(3月17日)
〇千手観音立像
明静院(新潟県上越市)
1月1日~3日
〇本尊大日如来
正源寺別院牛久観音(茨城県牛久市)
1月1日~3日
本尊馬頭厄除観世音菩薩像
勝林寺(京都市)
1月1日~3日
新春拝観
苗村神社(滋賀県竜王町)
1月1日~3日
〇不動明王立像
金剛峯寺奥之院御供所(和歌山県高野町)
1月1日~3日
大黒天・辯財天・毘沙門天
塩船観音寺(東京都青梅市)
1月1日~3日(5月1~3日)
本尊十一面千手千眼観自在菩薩
日向薬師宝城坊(神奈川県伊勢原市)
1月1日~3日、1月8日(4月15日)
〇本尊薬師如来三尊像
影向寺(神奈川県川崎市)
1月1日~3日(10月第2日曜日)
〇本尊薬師如来
長福寺(長野県上田市)
1月1日~3日(4月第2日曜日)
〇救世観音
常福寺(三重県伊賀市)
1月1日~3日(4月3日、8月18日)
〇本尊五大明王
神藏寺(京都府亀岡市)
1月1日~3日(4月8日、9月12日)
〇薬師如来
椿寺 地蔵院(京都市)
1月1日~3日
五劫思惟阿弥陀如来
1月1日~3日、お盆、彼岸
十一面観音菩薩
知恩寺(京都府宮津市)
1月1日~3日、1月9日10日(7月24日、大晦日)
文殊菩薩
霊山寺(奈良県)
1月1日~3日(5月19日、10月23日~11月第2日曜日)
〇薬師三尊像
蓮台寺(静岡県下田市)
12月31日~1月4日(3月下旬~4月上旬、10月7~15日)
〇大日如来坐像
東寺(京都市)
1月1日~5日(春季、秋季)
特別拝観(五重塔初層特別公開)
大蓮寺(京都市)
1月1日~7日
夜叉神明王・十二神将
信貴山朝護孫子寺(奈良県平群町)
正月(2月、7月1~7日)
毘沙門天王
岡山西大寺(岡山市)
1月1日~14日
金毘羅大権現・青面金剛
浄瑠璃寺(京都府木津川市)
1月1日~15日(3月21日~5月20日、10月11月)
〇吉祥天女像
岩船寺(京都府木津川市)
1月1日~15日(4月5月、10月11月)
秘宝秘仏特別公開
宗建寺(東京都青梅市)
1月中
毘沙門天
石光寺(奈良県葛城市)
1月中
弥勒如来坐像、白鳳弥勒石仏
求法寺(滋賀県大津市)
1月3日(9月2日)
元三大師像
常灯寺(千葉県銚子市)
1月8日
〇薬師如来坐像
即清寺(東京都青梅市)
年末年始(7月お盆期間、10月第1日曜)
本尊不空羂索明王
南淋寺(福岡県朝倉市)
1月第2日曜日(4月8日)
〇本尊薬師如来
清水寺(大分県宇佐市)
1月10日(8月10日)
十一面千手千眼観世音菩薩
勝國寺(東京都世田谷区)
日曜日の1月12日、それ以外は1月12日以降の最初の日曜日
薬師如来・日光菩薩
戒光寺(京都市)
成人の日(11月3日)
泉山融通弁財天
西大寺(奈良市)
1月15日~2月4日(10月25日~11月15日)
〇愛染明王坐像
1月15日~2月4日(4月20日~5月10日、10月25日~11月15日)
〇聚宝館特別公開
革堂行願寺(京都市)
1月17日、18日
初観音御開帳
正法寺(三重県度会町)
1月18日(9月18日)
〇十一面観音立像
補陀洛山寺(和歌山県那智勝浦町)
1月27日(5月17日、7月10日)
〇三貌十一面千手千眼観世音菩薩
石垣山観音寺(福岡県久留米市)
1月、5月、9月の第3日曜日
聖観世音菩薩
泉観音堂(福島県南相馬市)
1月20日(7月第3日曜日)
十一面観音立像
根來寺(和歌山県岩出市)
1月28日(8月28日)
きりもみ不動尊
竹林寺(笠山荒神社)(奈良県桜井市)
1月28日(4月28日、9月28日)
〇笠山荒神社大祭 収蔵庫公開
2月
西大寺(奈良市)
1月15日~2月4日(10月25日~11月15日)
〇愛染明王坐像
1月15日~2月4日(4月20日~5月10日、10月25日~11月15日)
〇聚宝館特別公開
信貴山朝護孫子寺(奈良県平群町)
2月(正月、7月1~7日)
毘沙門天王
金閣寺(京都市)
2月3日(8月16日)
石不動明王
青岸渡寺(和歌山県那智勝浦町)
2月3日(4月第2日曜日、8月17日)
本尊如意輪観世音菩薩
慈眼寺(奈良市)
2月と3月の初午の日
聖観世音菩薩
妙楽寺(千葉県睦沢町)
2月の第1日曜日
〇本尊大日如来座像
高勝寺(愛知県設楽町)
2月の第2土曜日
松芽観世音菩薩・十一面観世音菩薩
醍醐寺(京都市)
2月23日
五大力尊仁王会
當麻寺奥院(奈良県葛城市)
2月24日
御忌法要 本尊法然上人座像
浄山寺(埼玉県越谷市)
2月24日(8月24日)
〇地蔵菩薩立像
正光寺(福岡県築上町)
2月25日、26日
文殊菩薩像
薬王寺(さいたま市)
2月28日(3月12日、5月8日、8月12日、9月12日、12月8日)
円空作仏像群
3月
浄瑠璃寺(京都府木津川市)
3月21日~5月20日(1月1日~15日、10月11月)
〇吉祥天女像
慈眼寺(奈良市)
2月と3月の初午の日
聖観世音菩薩
大安寺(奈良市)
3月中
〇馬頭観音立像
帯解寺(奈良市)
3月初旬(11月の一週間)
秘仏・秘宝特別開帳
長谷寺(奈良県桜井市)
3~5月(10~12月)
〇宗宝蔵公開
浄楽寺(神奈川県横須賀市)
3月3日(10月19日)
※2025年3月まで収蔵庫改修工事のため拝観不可
〇運慶仏御開帳
長昌寺(横浜市)
3月上旬の日曜日
芋観世音菩薩
薬王寺(さいたま市)
3月12日(2月28日、5月8日、8月12日、9月12日、12月8日)
円空作仏像群
伝香寺(奈良市)
3月12日(7月23日)
地蔵菩薩立像
了法寺(和歌山市)
3月12日
立体涅槃群像
永保寺(岐阜県多治見市)
3月15日
宝物一般公開
龍峰寺(神奈川県海老名市)
3月17日(1月1日)
〇千手観音立像
満願寺(兵庫県川西市)
春のお彼岸期間中
本尊千手観音菩薩
相良三十三観音(熊本県人吉市周辺)
春と秋のお彼岸期間中
法華寺(奈良市)
3月20日~4月7日(6月5日~10日、10月25日~11月10日)
◎本尊十一面観音菩薩立像
海龍王寺(奈良市)
3月下旬~4月上旬(5月上旬、10月下旬~11月上旬)
〇本尊十一面観音菩薩立像
蓮台寺(静岡県下田市)
3月下旬~4月上旬(12月31日~1月4日、10月7~15日)
〇大日如来坐像
4月
浄瑠璃寺(京都府木津川市)
3月21日~5月20日(1月1日~15日、10月11月)
〇吉祥天女像
岩船寺(京都府木津川市)
4月5月(1月1日~15日、10月11月)
秘宝秘仏特別公開
法華寺(奈良市)
3月20日~4月7日(6月5日~10日、10月25日~11月10日)
◎本尊十一面観音菩薩立像
常福寺(三重県伊賀市)
4月3日(1月1日~3日、8月18日)
〇本尊五大明王
神藏寺(京都府亀岡市)
4月8日(1月1日~3日、9月12日)
〇薬師如来
南淋寺(福岡県朝倉市)
4月8日(1月第2日曜日)
〇本尊薬師如来
長福寺(長野県上田市)
4月第2日曜日(1月1日~3日)
〇救世観音
日向薬師宝城坊(神奈川県伊勢原市)
4月15日(1月1日~3日、1月8日)
〇本尊薬師如来三尊像
西大寺(奈良市)
4月20日~5月10日(1月15日~2月4日、10月25日~11月15日)
〇聚宝館特別公開
竹林寺(笠山荒神社)(奈良県桜井市)
4月28日(1月28日、9月28日)
〇笠山荒神社大祭 収蔵庫公開
長谷寺(奈良県桜井市)
3~5月、10~12月
〇宗宝蔵公開
5月
海龍王寺(奈良市)
5月上旬(3月下旬~4月上旬、10月下旬~11月上旬)
〇本尊十一面観音菩薩立像
塩船観音寺(東京都青梅市)
5月1~3日(1月1日~3日)
本尊十一面千手千眼観自在菩薩
西大寺(奈良市)
4月20日~5月10日(1月15日~2月4日、10月25日~11月15日)
〇聚宝館特別公開
浄瑠璃寺(京都府木津川市)
3月21日~5月20日(1月1日~15日、10月11月)
〇吉祥天女像
岩船寺(京都府木津川市)
4月5月(1月1日~15日、10月11月中)
秘宝秘仏特別公開
補陀洛山寺(和歌山県那智勝浦町)
5月17日(1月27日、7月10日)
〇三貌十一面千手千眼観世音菩薩
霊山寺(奈良県)
5月19日(1月1日~3日、10月23日~11月第2日曜日)
〇薬師三尊像
石垣山観音寺(福岡県久留米市)
5月(1月中、9月の第3日曜日)
聖観世音菩薩
薬王寺(さいたま市)
5月8日(2月28日、3月12日、8月12日、9月12日、12月8日)
円空作仏像群
長谷寺(奈良県桜井市)
3~5月(10~12月)
〇宗宝蔵公開
6月
法華寺(奈良市)
6月5日~10日(3月20日~4月7日、10月25日~11月10日)
◎本尊十一面観音菩薩立像
7月
信貴山朝護孫子寺(奈良県平群町)
7月1~7日(正月、2月)
毘沙門天王
東大寺(奈良県)
7月5日(12月16日)
◎俊乗堂(俊乗房重源上人坐像)
補陀洛山寺(和歌山県那智勝浦町)
7月10日(1月27日、5月17日)
〇三貌十一面千手千眼観世音菩薩
即清寺(東京都青梅市)
7月お盆期間(年末年始、10月第1日曜)
本尊不空羂索明王
泉観音堂(福島県南相馬市)
7月第3日曜日(1月20日)
十一面観音立像
福徳寺(埼玉県)
7月16日(11月14日)
鉄造阿弥陀三尊立像
伝香寺(奈良市)
7月23日(3月12日)
地蔵菩薩立像
知恩寺(京都府宮津市)
7月24日(1月1日~3日、1月9日10日、大晦日)
文殊菩薩
普光院(奈良市)
地蔵盆(7/23,24)、大晦日
地蔵菩薩立像
8月
清水寺(大分県宇佐市)
8月10日(1月10日)
十一面千手千眼観世音菩薩
薬王寺(さいたま市)
8月12日(2月28日、3月12日、5月8日、9月12日、12月8日)
円空作仏像群
金閣寺(京都市)
8月16日(2月3日)
石不動明王
常福寺(三重県伊賀市)
8月18日(1月1日~3日、4月3日)
〇本尊五大明王
根來寺(和歌山県岩出市)
8月28日(1月28日)
きりもみ不動尊
9月
求法寺(滋賀県大津市)
9月2日(1月3日)
元三大師像
神藏寺(京都府亀岡市)
9月12日(1月1日~3日、4月8日)
〇薬師如来
薬王寺(さいたま市)
9月12日(2月28日、3月12日、5月8日、8月12日、12月8日)
円空作仏像群
正法寺(三重県度会町)
9月18日(1月18日)
〇十一面観音立像
石垣山観音寺(福岡県久留米市)
1月、5月、9月の第3日曜日
聖観世音菩薩
竹林寺(笠山荒神社)(奈良県桜井市)
9月28日(1月28日、4月28日)
〇笠山荒神社大祭 収蔵庫公開
相良三十三観音(熊本県人吉市周辺)
春と秋のお彼岸期間中
10月
浄瑠璃寺(京都府木津川市)
10月中(1月1日~15日、3月21日~5月20日、11月中)
〇吉祥天女像
岩船寺(京都府木津川市)
10月中(1月1日~15日、4月5月、11月中)
秘宝秘仏特別公開
即清寺(東京都青梅市)
10月第1日曜(年末年始、7月お盆期間)
本尊不空羂索明王
影向寺(神奈川県川崎市)
10月第2日曜日(1月1日~3日)
〇本尊薬師如来
蓮台寺(静岡県下田市)
10月7~15日(12月31日~1月4日、3月下旬~4月上旬)
〇大日如来坐像
霊山寺(奈良県)
10月23日~11月第2日曜日(1月1日~3日、5月19日)
〇薬師三尊像
西大寺(奈良市)
10月25日~11月15日(1月15日~2月4日)
〇愛染明王坐像
10月25日~11月15日(1月15日~2月4日、4月20日~5月10日)
〇聚宝館特別公開
法華寺(奈良市)
10月25日~11月10日(3月20日~4月7日、6月5日~10日)
◎本尊十一面観音菩薩立像
長谷寺(奈良県桜井市)
10月中(3~5月、11月12月中)
〇宗宝蔵公開
大安寺(奈良市)
10月中(11月中)
〇本尊十一面観音立像
浄楽寺(神奈川県横須賀市)
10月19日(3月3日)
※2025年3月まで収蔵庫改修工事のため拝観不可
〇運慶仏御開帳
海龍王寺(奈良市)
10月下旬~11月上旬(3月下旬~4月上旬、5月上旬)
〇本尊十一面観音菩薩立像
11月
法華寺(奈良市)
10月25日~11月10日(3月20日~4月7日、6月5日~10日)
◎本尊十一面観音菩薩立像
西大寺(奈良市)
10月25日~11月15日(1月15日~2月4日)
〇愛染明王坐像
10月25日~11月15日(1月15日~2月4日、4月20日~5月10日)
〇聚宝館特別公開
浄瑠璃寺(京都府木津川市)
11月中(1月1日~15日、3月21日~5月20日、10月)
〇吉祥天女像
岩船寺(京都府木津川市)
11月中(1月1日~15日、4月5月、10月)
秘宝秘仏特別公開
長谷寺(奈良県桜井市)
11月中(3~5月、10月、12月)
〇宗宝蔵公開
霊山寺(奈良県)
10月23日~11月第2日曜日(1月1日~3日、5月19日)
〇薬師三尊像
戒光寺(京都市)
11月3日(成人の日)
泉山融通弁財天
帯解寺(奈良市)
11月の一週間(3月初旬)
秘仏・秘宝特別開帳
福徳寺(埼玉県)
11月14日(7月16日)
鉄造阿弥陀三尊立像
12月
長谷寺(奈良県桜井市)
12月(3~5月、10月11月)
〇宗宝蔵公開
薬王寺(さいたま市)
12月8日(2月28日、3月12日、5月8日、8月12日、9月12日)
円空作仏像群
總願寺(埼玉県)
12月8日
不動明王
神武寺(神奈川県)
12月8日午前
煤払い法会(本尊拝観可)
岩屋寺(京都市)
12月14日~1月28日
不動明王
東大寺(奈良県)
12月16日(7月5日)
◎俊乗堂(俊乗房重源上人坐像)
12月16日
◎開山堂(良弁僧正坐像)・法華堂(執金剛神立像)
長谷寺(神奈川県)
12月18日
御足参り
壷阪寺(奈良県)
12月18日
納め観音(子島荒神観音像)
粉河寺(和歌山県)
12月18日
童男会 童男行者
高山不動尊(常楽院)(埼玉県)
冬至(12月21日)
軍荼利明王立像
正暦寺(奈良市)
12月22日
冬至祭 秘仏御開帳
普光院(奈良市)
大晦日(地蔵盆(7/23,24))
地蔵菩薩立像