6/29,30 仁王尊(西光寺跡) 石造金剛力士立像「阿形」御開帳(滋賀)

御開帳情報

仁王尊(西光寺跡) 石造金剛力士立像「阿形」御開帳
竜王町観光協会HPより

滋賀県竜王町の西光寺跡仁王尊で石造金剛力士立像「阿形」の御開帳が行われる。
西光寺跡の仁王尊では毎年6月下旬の土日に病気平癒を願う伝統行事、千日祭・千日会が行われている。
仁王尊は足の病を癒すという言い伝えがあり参拝者は草鞋(わらじ)を供える。
千日祭(宵宮)が土曜日の夜間、千日会が日曜日の午後に行われる。
通常金剛力士像は阿吽の二対であるが、西光寺跡に残っているのは阿形像のみ。
吽形像は長く行方不明であったが、近年豊臣秀次の家老・今枝重直の下屋敷跡(金沢)で見つかった。

場所
仁王尊(西光寺跡)

日程
2024年6月29日(土) 19:00~21:00
2024年6月30日(日) 14:00~

拝観料
無料

詳細
千日祭・千日会(鏡宿 西光寺跡 仁王尊)石造金剛力士立像「阿形」御開帳(毎年6月下旬の土日) | 竜王町観光協

仁王尊(西光寺跡)について

名称
仁王尊(西光寺跡)

情報サイト
仁王尊 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!
竜王の名所旧跡 | 竜王町観光協会

所在地・アクセス
滋賀県蒲生郡竜王町鏡2098

■鉄道
JR東海道本線「篠原」駅より徒歩約35分

■バス
JR東海道本線 野洲駅より近江バス
野洲アウトレット線「野洲駅」→約10分「道の駅竜王かがみの里」バス停より徒歩約3分

JR東海道本線 近江八幡駅より近江バス
八幡村田線(西横関or美松台経由)「近江八幡駅」→約13~22分「道の駅竜王かがみの里」バス停より徒歩約3分

タイトルとURLをコピーしました