6/15~7/21 聖地巡礼―熊野と高野― 第I期 那智山・那智瀧の神仏―熊野那智大社と青岸渡寺―(和歌山県立博物館)

展覧会情報

6/15~7/21 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 聖地巡礼―熊野と高野― 第I期 那智山・那智瀧の神仏―熊野那智大社と青岸渡寺―

2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、本年2024年(令和6年)で20周年を迎えます。この世界遺産登録20周年の節目に「紀伊山地の霊場と参詣道」と題し、約9カ月に渡り熊野・高野の名宝を紹介する展覧会が各期テーマを変えて全5期で開催されます。和歌山が誇る紀伊山地、熊野・高野の至宝の数々が一堂に会すまたとない機会です。

第I期は厚い信仰を集め象徴ともなっている那智山、那智の大滝を主題とし、中心となる熊野那智大社と青岸渡寺に伝わる神仏や祭礼、信仰活動などをご紹介。熊野信仰がいかに始まり広がったかを見ていきます。

名称
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念
特別展 聖地巡礼―熊野と高野―
第I期 那智山・那智瀧の神仏―熊野那智大社と青岸渡寺―

会場
和歌山県立博物館

日程
2024年6月15日(土)~7月21日(日)
9:30~17:00(入場は16:30まで)

休館日
月曜日(ただし祝日の場合は、その翌平日)
臨時休館日(展示替え期間など)

料金
一般 520円
大学生 310円
高校生以下、65歳以上 無料

URL
展覧会公式サイト

仏像
第Ⅰ期
国重要文化財 観音菩薩立像(奈良時代/青岸渡寺蔵)
国重要文化財 観音菩薩立像(飛鳥~奈良時代/青岸渡寺蔵)
国重要文化財 如来立像(青岸渡寺蔵)
国重要文化財 大日如来坐像(青岸渡寺蔵)
国重要文化財 阿閦如来坐像(青岸渡寺蔵)
国重要文化財 宝生如来坐像(青岸渡寺蔵)
国重要文化財 不空成就如来坐像(青岸渡寺蔵)
国重要文化財 宝波羅蜜菩薩坐像(青岸渡寺蔵)
熊野十二所権現古神像(熊野那智大社蔵)

美術・博物館情報

和歌山県立博物館
https://hakubutu.wakayama.jp/

開館時間
9:30~17:00(入場は16:30まで)

休館日
月曜日(ただし祝日の場合は、その翌平日)
年末年始
臨時休館日(展示替え期間など)

料金
常設展・企画展
一般 280円
大学生 170円
高校生以下、65歳以上 無料
※団体料金、障がい者割引あり

所在地
和歌山県和歌山市吹上1-4-14

アクセス
■鉄道
JR 紀伊本線「和歌山市」駅より徒歩約25分
南海電鉄 各線「和歌山市」駅より徒歩約25分
JR 各線「和歌山」駅より徒歩約35分
わかやま電鉄 貴志川線「和歌山」駅より徒歩約35分

■バス
JR和歌山駅、南海和歌山市駅より
和歌山バス 60,160,161系統 等
「南海和歌山市駅」→約4~10分「県庁前」バス停より徒歩約2分
「JR和歌山駅」→約7~9分「県庁前」バス停より徒歩約2分

タイトルとURLをコピーしました